京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:65
総数:1333743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『部活動の様子』その1

 今日は、朝から新着任の教職員の方が全員本校に来られました。

 部活動にやってきた生徒たちが元気に挨拶をします。

 「元気な子たちですね。」
 「素晴らしい生徒たちですね。」

 そんな声とともに新しい教職員の方々と話をしました。

 部活動のために来ていた生徒の様子を紹介します。

 先ずは、サッカー部です。今日も小学生、おっと、既に小学校を卒業した子たちが一緒にボールをけっていました。
画像1
画像2
画像3

「後輩へのツイッター」のページにようこそ・・・2

現在の一年生から「後輩」(=新一年生)への学校生活さまざまな部分でのアドバイスです。学校行事や、新一年生の様子を見ながら、今後追加していきます。このコメントを生かし、新一年生が早く中学校生活に慣れ、いろんな行事を通して大きく育っていってくれることを期待いたします。
また、この「後輩へのツイッター」のカテゴリーの上には「学習指導部から」のカテゴリーもあわせてご覧いただくこともお願いいたします。

 ☆☆☆ 中学校・勉強・先生、行事について 2 (3/26)☆☆☆

〔花山中のいいところ〕
花山中は行事がとてもたくさんあり、一つ一つの行事のときにみんながとても楽しむ事ができます。部活動では、先輩と仲良くなることが出来、みんなやさしいのでとても楽しいです。   M

〔行事〕
花山中学校の行事は、収穫祭・球技大会・文化祭・体育際・クロスカントリー・ファイナンスパークなどのいろいろな行事があります。特に収穫祭で学校にある飯ごうなどを使って畑の野菜を料理します。とても楽しいですよ!     H・A

〔花山中学校〕
すごく良い学校だよ。        Y・T

〔小学校と違って楽しいところ〕
小学校ではなかった「文化祭」「収穫祭」「体育祭」などがあり、始めに思っていた以上に楽しい行事です。         M

〔小学校と違うところ〕
中学校は小学校と違って、部活も毎日あるし、勉強もむずかしくなるけど、違う小学校の人とも仲良くなれるし、いいことはたくさんあるから、中学校に行くのを楽しみにしてきて欲しいと思います。   音色☆

〔花山中のいいところ〕
入学したてのとき、私は何をしていいのか(収穫祭の時など)分かりませんでした。でもちゃんと先輩方がやさしく教えてくれました。そこがこの学校のいいところだと思いました。   H・Y

〔行事について〕
行事は文化祭・体育祭・収穫祭・球技大会などがあります。その行事はマイナスな気持ちでするとつまらなくなります。けれど楽しいプラスな気持ちで取り組めば、きっと楽しい行事になると思います。    T・I

〔入学式〕
私も入学式の時は、どきどき不安でいっぱいいっぱいでした。そんな中、体育館へと入場すると温かい拍手と吹奏楽部の人の演奏で少し緊張も和らげました。  A

〔うちの学校長〕
校長先生はすごくカッコいいので、ほれないように気をつけてください。
                             ブツゥブツゥ太郎
〔入学式〕
色々新しい事があって、キンチョーすると思いますが、新しい環境、新しい先生、新しい友達、新しい自分を受け入れて頑張ってください。      T・Y

〔入学式〕
最強への道     STM

〔行事について〕
花山中にはいろいろな行事があり、学年で一位・二位になると賞が贈られます。全部取れば九枚ぐらいだけど、俺らのクラスは七枚とった!頑張って九枚取れ!!
                                  CARマニア

〔クラス〕
初めのクラスは二校があわさってできているので、どうしようと思いますが、すぐに仲良くなれますよっ☆            M・H

〔中学生になってからの生活〕
中学生になると、教科が小学校の時よりも多いけど、どれも「楽しい」から学ぶことが楽しくなってきます。さまざまな部活があるから前よりも生活が楽しくなると思います。  P・S

次回(☆☆☆ 学校生活・部活編 1 ☆☆☆)は3/30アップ予定


『部活動の様子』その4

 最後は、ブラスバンド部です。パートごとの練習を覗くと、練習の手を止めてポーズを作ってくれました。

 この子たちもまた、花山中自慢の子たちです。
画像1
画像2
画像3

『部活動の様子』その3

 続いて、女子バレーボール部です。

 体育館に入ると、大きな声で挨拶をしてくれました。その後は、わき目も振らず決められたメニューをひたすらこなしていました。

画像1
画像2
画像3

『部活動の様子』その2

 次に、各部の様子を詳しく紹介します。

 先ずは、女子ソフトテニス部です。
画像1
画像2
画像3

『部活動の様子』その1

 春休みも、いや、春休みだからこそ、部活動を熱心に頑張っている生徒がいます。

 朝から熱心に練習に取り組んでいる人たちの様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

平成23年度 退職・離任者名簿

平成23年度末 退職・離任者名簿

平成23年度末をもって以下の教職員の方々が退職・離任されます。

【退職者】
 宮木 信亮  国語科
  桂 伸好  英語科
  原 陽子  養 護

【離任者】
 辻浦 純子  国語科
 赤井 範子  社会科
 上杉 裕之  数学科
 石井 恵理子 保健体育科
  原 秀樹  保健体育科
 田中 由美子 育成学級(音楽科)
 佐川 靖   事務職員
 森田 正子  管理用務員         (教科,職・あいうえお順)

※離任式は3月30日(金)9:00〜 体育館にて行われます。
 離任者の赴任先等は4月1日(日)の朝刊で発表されます。

『お知らせ』

画像1
 今日の午後、12:00を目途に、今年度末をもって転退職される教職員の名簿をHP上にアップします。

 併せて、学校の玄関に掲示すると共に、プリントを置きますので、必要な人はとりに来てください。

 尚、転出先については、4月1日付けの新聞発表を待って下さい。

『小学校卒業式』その2

 続いて陵ケ岡小学校の卒業式の様子です。

 本校のHPに小学校の行事の記事をアップするのはどうかとも思いましたが、もうすぐうちの生徒になるのですから構いませんよね。

 それと、児童の顔が写らないようには配慮いたしました。

 写真からですが、学校が違うと雰囲気も異なりますね。

画像1
画像2
画像3

『小学校の卒業式』その1

 今日は京都市立小学校の卒業式です。
 教頭先生と分担して校下2小学校の卒業式に参列してきました。

 「あと半月ほどで、うちの生徒になる子たちなんだ。」
 そんな気持で子どもたちの様子を見ていました。

 先ずは鏡山小学校の卒業式の様子です。

 「ああっ、校長先生!」
 先日本校を卒業した子たちが弟や妹の式に来ていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp