京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:190
総数:591809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

平成23年度 選書会

 昨日、今日の放課後、選書会が行われました。

 文化・図書委員の生徒と教職員が学校図書館にあればいいと思われる本を選びました。このあと、文化・図書委員会で再検討し、学校図書館に新しい本が並びます。

 下の写真は本日の選書会の様子です。
画像1
画像2
画像3

きれいな学校づくりプロジェクト第1弾

 本日の午後、教職員できれいな学校づくりプロジェクトの第1弾:雑木除去を1時間半ほど行いました。

 無造作に生えてしまった雑草や雑木を除去しました。教職員の中にはチェーンソーを持って雑木の除去や草刈り機を使って雑草除去をしていました。

 除去した雑草はゴミ袋十数個にもなりました。
画像1
画像2
画像3

定期テスト1 1日目

 いよいよ定期テストが始まりました。本日は国語、数学、英語のテストが行われました。学校や家庭で学習してきた成果をしっかり発揮していました。

 明日は、社会、理科が行われます。1点でもいい点数が取れるように頑張ってください。ただし、徹夜の学習はNGです。睡眠が短くなると集中力が低下し、頭の回転も遅くなります。テスト前にあせって学習するのではなく、日頃からしっかり学習習慣を身につけておき、テスト前は十分に睡眠時間を確保しましょう。
画像1
画像2

クラスフレッシュ運動その3最終結果

画像1
 テスト前1週間行われていたクラスフレッシュ運動ですが、最終結果は1年1組が5日間とも0人を達成し、最優秀クラスとなりました。素晴らしい!!


 ベル着できていなかった人の5日間の延べ人数は321人。安祥寺中学校全生徒数が324人ですから、単純に計算すると1人が1回はベル着できていないということになります。


 中でも3年生のベル着達成率が低いのが非常に残念です。3年生のみなさんも1年生の時はしっかりベル着できていたのですが…。できていたことができなくなるマイナスの成長ではなく、3年生が1年生の見本となるように次回のクラスフレッシュ運動を頑張ってください。

安中歳時記 その9

画像1
 ここ数日の恵みの雨で、トウモロコシもスクスク成長しています。

 種を植えて2週間ほどでここまで成長しました。

学習会 2日目

画像1画像2
 昨日に引き続き、今日の放課後も学習会が行われました。

 1年生は数学・社会、2年生は理科・英語、3年生は数学でした。

 最初、2年の理科は定員オーバーで座る場所がないというトラブルもありましたが、他教室からイスを持ってきて理科の学習会に参加している生徒もいました。

 明日、1年生は理科・英語、2年生は社会です(3年生は都合により行われません)。

土曜学習

 今日より、3年生を対象とした「土曜学習」が始まりました。
 今年度は昨年度より増え、40名以上が土曜学習に参加しました。

 定期テスト5日前ということで、参加したみんな集中して2時間、学習に取り組んでいました。次回は6月25日(土)、定期テスト2の直前に行われます。

 今日参加した人は、学校での2時間の学習だけで満足するのではなく、家庭でもしっかりと学習に励んでください。


土曜学習のようす
 1段目 土曜学習の会場は多目的室です。
      学習プリントも用意しています。
 2段目 学習前の教頭先生からの説明。
 3段目 たくさんの生徒が参加しました。
 4段目 分からないところは先生にすぐ質問できます。
 5段目 先生も丁寧に質問に答えてくれます。
 6段目 友達同士で教え合い & 学習会の成果
 7段目 真剣です。
 8段目 PCで学習プリントを印刷できます。
画像1
画像2
画像3

山科がわかるミニチャレンジ

 今年の1年生の総合の取り組みテーマの1つに「私たちが生活している山科について調べる」があり、取り組み第1弾として、先日新聞に紹介された「山科がわかるミニチャレンジクイズ」に全員で応募しました。

 クイズは全部で20問あり、山科に住んでいれば簡単にわかる問題もあれば、長年山科に住んでいてもなかなか分からない難問までバラエティーに富んだクイズになっています。問題に取り組んでいると、山科も歴史深い地域であることに気づくかと思います。

 クイズの正解数上位者の中から抽選で100名には記念品が送られ、山科に関係のあるお菓子パッケージが送られます。

 果たして、1年生100人のうち、何人が記念品を手にすることができるのでしょうか?じっと結果を待ちましょう。
 
 山科がわかるミニチャレンジの問題については山科区役所ホームページをご覧ください。なお、山科がわかるミニチャレンジの応募締め切りは5月31日(火)まで、あと残りわずかです。皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

クラスフレッシュ運動

 今日から定期テスト1週間前となり、この1週間特に授業を大切にしようということで、チャイムが鳴り終わるまでに自分の席に着席(ベル着)しようという「クラスフレッシュ運動」が始まりました。今年からはさらに生活委員の取組がパワーアップし、チャイムがなる3分前から廊下でメガホンを持ち、みんなにベル着を呼び掛けています。

 5日間の累計で最優秀クラスには表彰があります。表彰されるように、1人1人のベル着の意識をしっかり持ち、みんなで声を掛け合ってください。

 2枚目の写真は本日のベル着ができなかった人ののべ人数です。初日にして0が2クラスだけというのが残念です。特に3年生、修学旅行の練習も兼ねて、もっとベル着に意識をもちましょう。明日は0のクラスが増えることを願っています。
画像1
画像2

2年 学年目標

 今日のお昼休み、2年生の学級委員長たちで先日決定した学年目標を掲示しました。

                100 Peice 3S
         Startベル着 Study勉強 Smileなかよく

 3つのSを2年全員100人で達成できるように、1日1日を大事にしてください。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式 1年保護者会
4/6 迎える会 生徒会オリエンテーション
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp