京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:190
総数:591806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

眼科検診

画像1画像2
 本日5限、全学年で眼科検診が行われました。

 目に異常がない限り、眼科のお医者さんによる検診は必要ないと考えてしまいがちですが、眼の病気の中には初期の自覚症状がなく、悪化して気づくこともあります。人は五感のうち視覚で大部分の情報を判断しています。TVゲームやパソコンで目を使い過ぎた時はしっかりと目を休めておきましょう。

BEE BUSTER!!

先週から校内東側の倉庫にアシナガバチが度々見られ、刺されないように一部立入禁止になっていました。教師で先日夕方駆除対策をしましたが、それでもハチの姿がまだ見られたので、本日の朝、再度教師数名で寝込んでいるところのハチの駆除を行いました。中には大きな巣や新たに作っていた巣もありました。ほぼすべてのハチの巣を取り、駆除しましたが、引き続きハチが根付かないよう駆除対策を行っています。生徒の皆さんは興味本位で近づいたりすることは絶対にしないでください。スズメバチに比べれば毒は弱いそうですが、刺された時の痛さはスズメバチよりも強いとも言われ、アナフィラキシーショックにより死亡する例もあるので、過去に刺されたことがある人は特に注意が必要です。

写真は、今朝駆除したアシナガバチの巣です。
画像1

2年 大縄跳び大会

本日5限、2年生が学年レク「大縄跳び大会」を行いました。
クラス別男女別対抗戦で回数を競いました。

限られた時間の中でリーダーを中心に試行錯誤しながら練習し本番を迎え、結果は2組が男女とも30回を超えるジャンプを連発し、圧勝でした。

声掛け・回し手・飛び方・並び方など工夫どころがたくさんあり、クラスの団結力や問題解決能力が垣間見えました。

次回は男女合同でのジャンプで競うことになりそうです。今回の反省を糧に、大ジャンプを見せてください!


写真上:体育委員による説明
写真中:男子編
写真下:女子編
画像1
画像2
画像3

授業のようす(1年生理科)

画像1画像2
安祥寺中学校内に咲いているさまざまな植物を観察しました。ポカポカ陽気の中、一生懸命1年生が校内中の植物を探していました。

安祥寺中学校内には外来種で日本全国に分布しているセイヨウタンポポだけでなく、在来種のカンサイタンポポも多数見られます。

セイヨウタンポポとカンサイタンポポの見分け方については次回の授業をしっかり聞いておいてください。

避難訓練

画像1
 本日6限、今年度最初の避難訓練が行われました。朝は晴れていたもののお昼からのあいにくの雨天のため本格的な訓練にはならず、体育館での実施となりました。



 学校長より「訓練は本番のために真剣にやるものです。避難するには情報をしっかりと知ることが大切です。万が一の時のためにしっかり取り組みましょう」とのお話をいただきました。

授業のようす(育成学級英語)

本日、ALTが来られ、英語で自己紹介をする授業をしていました。

最初は苦戦していましたが、授業が終わるころにはしっかりと英語で自己紹介できました。
画像1

聴力検査(3年生)

画像1画像2
本日3限に3年生の聴力検査が行われました。

音の聞き取りや平衡感覚をつかさどる「耳」。聴力検査前だけでなく、定期的に耳掃除をしておきましょう。しかし、耳掃除のやりすぎも実はダメなんです。耳の皮膚のこすりすぎで炎症が起こることもあるようです。必要以上の耳掃除はいけませんが、適度に耳掃除はしておきましょう。

1年生は明日15日(金)に実施予定です(2年生は行われません)。

授業スタート!

これまで、年度初めの学活や集会などの授業でしたが、今日から平常授業となり、本格的に学校がスタートしました。

今日はまだ1回目の授業ということで、ガイダンスという教科がほとんどだったみたいです。

写真上:1年生の授業の様子(社会でICTを活用した授業をされてます!)
写真中:2年生の授業の様子(技術の授業です)
写真下:3年生の授業の様子(美術の授業です)
画像1
画像2
画像3

新入生へ贈る言葉

 国語科のO先生が、達筆をふるって新入生のために言葉を贈って下さいました。1年生の廊下や階段の掲示板に掲示されています。言葉のように笑顔を絶やさず、いい中学校3年間にしてください。
画像1
画像2
画像3

身体計測

画像1画像2
本日、4・5時間目に身体計測が行われました。
身長が3cm以上伸びた生徒もいれば、まったく身長が変わっていない生徒も、中には身長が縮んだ(?)生徒もいました。

1年生はこれから3年間でどれだけ身長が伸びるでしょうか。楽しみですね。
しかし、見た目だけ成長していてもいけません。体も、心もしっかりと成長してください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式 1年保護者会
4/6 迎える会 生徒会オリエンテーション
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp