京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:190
総数:591831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

調理実習

 昨日の3年3組の調理実習の様子です。

1枚目上:みんなしっかり役割分担していました
1枚目下:豚肉とタレをよくからめて
2枚目上:しっかり炒めよう
2枚目下:きれいに盛り付け
3枚目:手を合わせて、「いただきます!」
画像1
画像2
画像3

1年美術コースター作り

1年生でコースター作りを行っています。オリジナルコースターの出来上がりが楽しみですね。

1枚目:まずはデザイン
2枚目:下書きのあと、いよいよ電動のこぎりに挑戦
3枚目:下書きにそってゆっくりと
画像1
画像2
画像3

1年美術コースター作り

コースター作りの様子です。

集中して電動のこぎりでカットしていきます。
上手にカットできているかな?
画像1
画像2
画像3

1年美術コースター作り

コースター作りの様子です。

電動のこぎりでカットした後は、切断面をやすりで丁寧に削っていきます。
画像1
画像2
画像3

調理実習

 本日は1年1組、1年2組、3年3組で豚の生姜焼きの調理実習がありました。今日も2階の廊下は甘辛いおいしそうな匂いが漂っていました。

 写真は1年1組の調理実習の様子です。

1枚目上:タレを作っています
1枚目下:下味をつけていざフライパンへ
2枚目上:男子も積極的に調理しています
2枚目下:お味はいかが?
3枚目上:3限だったので、ちょっとお腹がすいてたころ?
3枚目下:自分で作った料理は格別ですかね
画像1
画像2
画像3

キャプテン会議

 本日昼休みにキャプテン会議が行われました。

内容は、年度末に発行する生徒会誌「天弓」(てんきゅう)の原稿依頼についてでした。

キャプテンの皆さんは各部のページを作成し、1月6日(金)〆切で青木先生まで提出してください。

生徒・保護者の皆さんは年度末をお楽しみにしてください!

写真上:全体の様子
〃下左:説明中のYくん(男子バスケットボール部キャプテン)
〃下右:同じくMさん(女子バレーボール部キャプテン)
画像1

調理実習

 本日も1・2年生の調理実習が行われました。

豚のしょうが焼きのおいしそうな香りが校内に漂っていました。

実習の様子を掲載しておきます。

上段:炒めている様子です。

中段:左・盛り付けの様子。 右・出来上がりました。

下段:おいしく(?)いただけました。
画像1

1年学習確認プログラムBasic Stage

本日2〜6限、1年生で学習確認プログラムBasic Stageが行われました。

4月に受けたジョイントプログラムから学習確認プログラムにバトンタッチし、2教科から5教科となりました。京都市全体の中学校で実施され、中学校での学習内容を計画的に総復習し、どの程度理解できているかをテスト形式で確認することを通して、学習の改善と学力の向上を図ります。

今回の学習確認プログラムを皮切りに、2・3年生でそれぞれ3回、残り計6回行われます。

定期テストとはちがい、1日に5教科のテストで疲れ切った人もいるかもしれませんが、2年後の入試でも1日に5教科の試験が行われます。長時間の試験ですが、5教科集中できるようになりましょう。

結果は約1ヶ月後に届きます。テストは受けて終わりではなく、次回同じ間違えをしないようにするための復習が大事です。後日配るフォローアップシートをどんどん活用して力をつけていきましょう。
画像1
画像2

土曜学習

 本日朝9時から土曜学習が行われました。高校の説明会などと重なったせいか、参加人数は12名と少なかったですが、自分の課題にしっかりと取り組んでいました。教頭先生・3年のM先生・2年のT先生・育成支援員のT先生・学生ボランティアのK先生が来られて、質問に答えてくださいました。

 次回は3年生の定期テスト5直前の1月21日の実施です。生徒の皆さんは最後の追い込みとなります。奮って参加してください。3年の先生方もたくさん来てくださると思います。
画像1
画像2

1年生調理実習

 3年生に引き続き、午後からは1−3も豚の生姜焼きの調理実習をして、おいしくいただきました。

 来週の水曜日に1−1、1−2が調理実習を行います。エプロン・三角きん・タオルを忘れないようにして下さいね。

写真1枚目 しっかり下ごしらえで味付けをしましょう
写真2枚目(上4枚) しっかりいためましょう
写真2枚目(下1枚) 「豚の生姜焼き」完成です
写真3枚目 みんなで試食です。バッチリ成功!
        いい食べっぷりです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式 1年保護者会
4/6 迎える会 生徒会オリエンテーション
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp