![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:4 総数:60149 |
生き方探究・チャレンジ体験 2日目(2年生)
5月17日(火)
昨日は多数の生徒が緊張気味だったようです。 チャレンジ体験2日目ということもあり、雰囲気に少しは慣れたことでしょう! そして、初日の反省を活かし、元気に、積極的に取り組めているようにも見えました。 どんどん調子を上げ、事業所の方々に「来週もいてほしい!!」と言われるくらいの活躍を期待しています!! ![]() ![]() ![]() 京都テルサ 緑化活動 (1年生)
5月16日(月)6限
テルサ緑化活動が行われました。 本校西側に面している新町通りに(約30mにわたって)、決められたデザインにそって植えることができました。 陶化中学校での学校生活の中で、1年生みんなが成長していくように、 今日みんなが植えた花も、日に日に成長していきます。 今後も、花の成長を見守っていきましょう!! ![]() ![]() ![]() 生き方探究・チャレンジ体験 1日目(2年生)
5月16日(月)
事前学習・事前訪問を経て、事業所"初出勤"を迎えました。 これから5日間という、短い?長い?期間、”働く”ことの大変さ、大切さを学び、 今後の学校生活、そして自分自身の将来につながる体験になることでしょう!! ![]() ![]() ![]() 修学旅行事前指導(3年生)
5月13日(金)4限
3年生は、4限に体育館にて修学旅行事前指導が行われました。 「修学旅行を安全に…」 集団行動の大切さについて話を聞き、 そして集団行動の確認が行われました。 ![]() ![]() 生き方探究・チャレンジ体験事前学習(2年生)
5月13日(金)4限
昨日、来週からお世話になる事業所へ事前訪問へ行き、 事業所の方と話をした中で出てきた新たな注意事項の確認や、 チャレンジ体験への心構えについて、最終確認・指導が行われました。 ![]() ![]() 生き方探究・チャレンジ体験 事業所事前訪問(2年生)
いよいよ、来週5月16日(月)から5日間生き方探究・チャレンジ体験が始まります。
事業所での活動に先立ち、生徒たちが、自己紹介・活動に関する質問をするために、 各々がお世話になる事業所を訪問しました。 事前訪問を終えた生徒たちは、ひとまずホッとした表情をしていました。 感想を聞いてみると、「緊張した…。」「事業所の方が優しかった!!」など、 反応は様々でした。 2年生89人、一人ひとりが、様々な業種で活動する1週間になりますが、 事業所での活動に全力で取り組み、有意義な1週間になることを期待しています。 頑張れ!!2年生!! 生徒総会 議案書討議
本日、1,3年生は5限、2年生は1限に(各学級にて)、
5月31日(火)5・6限に行われる平成23年度生徒総会の議案書討議が 行われました。 本年度、陶化中学校のラストイヤー、そして凌風小中学校開校に向けて、 学校生活を充実したものにするために、各委員会から活動方針が提案されました。 生徒全員が、各委員会の説明を聞き、質疑応答に積極的に参加できました。 ![]() ![]() ![]() 第53回 京都市中学校春季総合体育大会 結果![]() ![]() ![]() 陶化 1−3 音羽 ○サッカー(1回戦敗退) 陶化 0−1 同志社 ○ラグビー(ベスト16) 予選リーグ 陶化 7−69 西陵 決勝トーナメント 陶化 24−43 神川 ○バレーボール女子(ベスト8) 陶化 2−0 中京 陶化 2−0 修学院 陶化 2−1 旭丘 陶化 0−2 花山 ○バレーボール男子(ベスト8) 陶化 2−0 京都御池 陶化 1−2 大原野 ○バスケットボール女子(2回戦敗退) 陶化 17−45 大宅 ○柔道男子 (団体ベスト8) 予選リーグ 陶化 2−2 下京 陶化 3−2 洛南 決勝トーナメント 陶化 5−0 洛水 陶化 0−5 京都学園 (個人) 50kg級 3位 60kg級 3位 ○柔道女子 (団体ベスト8) 予選リーグ 陶化 3−0 西京附属 陶化 1−2 洛南 決勝トーナメント 陶化 0−3 文教 (個人) 57kg級 2位 ○陸上 800m (2分32秒59) 走り幅跳び (4m22cm) ご声援ありがとうございました。 生徒たちは、夏季大会へ向けて気持ちを入れ替え、日々練習に励んでおります。 今後も、本校部活動へのご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。 学校の歴史
陶化中学校は,戦後の学制の改革に伴い,昭和22年4月,新制中学校として発足。陶化・東和・山王の三小学校区を併せ校名を京都市立陶化中学校と称え,同年5月5日開校式を挙げた。校舎は現陶化小学校に併置された。翌23年3月31日義務教育優先の趣旨のもとに新制中学校の整理統合が行われ,これに伴う通学区域変更,独立校舎移転のため廃校。昭和23年4月伏見区深草(旧野砲隊跡)に京都市立藤森第二中学校として再発足,翌24年3月下京区東九条下殿田町に新築中の校舎落成により廃校。昭和24年4月1日校区挙げての熱烈な要望により,前記下殿田町に校舎建設,区民感激の裡に本校は創立した。校名を京都市立陶化中学校と名付けた。教職員数33名,学級数21,生徒数1016名。
校名「陶化」の由来は,平安都制による左京陶化坊の地に徳川期に九条家が邸宅を構え,陶化御殿と唱えた。この邸宅跡が大石橋付近である。校名は,陶化坊−陶化御殿から名付けられたものである。 平成23年度 春季総合体育大会開会式![]() ![]() 西京極総合運動公園・陸上競技場にて、第53回 京都市中学校春季総合体育大会開会式が、行われました。 「陶化中学校」としては、最後の入場行進となります。 50名の代表生徒は、「ありがとう陶化中」の文字を掲げ、堂々と行進しました。 これから始まる春季大会での、ご声援をよろしくお願いいたします。 |
|