京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:58
総数:629286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

お知らせ

1月15日(日)

 本日,8時30分より醍醐支所3Fにおいて,新春恒例の「醍醐地域消防分団・出初式」が実施されます。
 

火災予防の呼びかけ

画像1
 1月14日(土)

 この時期は,空気が乾燥していて火災が起こりやすく,起きると火が広がりやすくなります。

 昨日も,消防車がサイレンを鳴らして走っていくのを見ています。近隣で火災が起こっているのでしょうか?

 火の取り扱いには十分注意してください。

 
 消防署のホームページではありませんが,本校にも下記のような火災予防の呼びかけの連絡が入っていますので,紹介しておきます。

○ 暖房器具は,燃えやすいものから離れた位置で使用する。
○ 寝たばこは,絶対しない。
○ ガスコンロなどのそばを離れるときは,必ず火を消す。
○ 逃げ遅れを防ぐために,住宅用火災警報器を設置する。
○ 寝具,衣類及びカーテンからの火災を防ぐために,防災品を使用する。
○ 火災を小さいうちに消すために,住宅用消火器等を設置する。
○ お年寄りや身体の不自由な人を守るために,隣近所の協力体制をつくる。

悲しいお知らせです

1月14日(土)

 今朝,職員室前の水槽で飼っている金魚(コメット)が死んでいました。冬休み中にも1匹死んだことはお知らせしていますが,原因がわかりません。水温,水質,食欲,えさの種類等,問題ないのですが??
 ここ数か月で稚魚から育てた和金もたくさん死んでいますので,水槽の中がさみしくなりました。何とか原因をつきとめないと!と思っています。
画像1画像2

学校だより1月/後期学校評価の結果

1月13日(金)

『学校だより1月』 及び 
『23年度後期学校評価の結果・考察』を
アップしました。

保護者の方には,本日家庭数で配布いたしました。


4年のページ モノづくりの殿堂・工房学習 その5

1月13日(金)

<お弁当タイム>
 すべての活動を終えて,今日一日の学習を振り返るために,みんなが集まって最後のまとめをしました。
 学習が終わって学校に帰っても,給食時間には間に合わないので,生き方探究館の部屋をお借りして,お弁当を食べました。
 お弁当タイムの話題の中心は,もちろん今日の生き方探究館での活動のことでした。子どもたちは,今日一日の出来事をお弁当を食べながら楽しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ モノづくりの殿堂・工房学習 その4

1月13日(金)

<展示学習>
 京都にある各企業がどのようなモノを作ってきたのかを紹介するために,たくさんの展示物があり,それを使って学習しました。
 京都にはたくさんの企業があり,さまざまな最先端技術を使ってモノづくりがすすめられていることがよく分かりました。

 子どもたちは,京都について新しい発見をしたようです。
画像1
画像2
画像3

当番活動ご苦労様!

1月13日(金)

 子どもたちの勤労奉仕意欲の高揚のため,委員会活動があります。その委員会活動で当番活動することは,ある意味では,勉強以上に大切なことだと思います。
 つい当番を忘れてしまう子どももいますが,中には,毎回欠かすことなくがんばってくれている子どももいます。思わずご苦労様と声をかけたくなります。
画像1

2年のページ  なわとびブームかな?

1月13日(金)

 中庭では,以前から1年生が毎日なわとびをして遊んでいましたが,最近,2年生もなわとびをはじめたようです。
 体育でなわとびの学習が入ってきたので,意欲的に練習しはじめたようです。なわとびブーム到来のようです。
画像1

今日の給食

1月13日(金)

 今日の献立は,豆乳のクリームシチュー・小松菜のソティ・ミルクコッペパン・牛乳です。
 今日は,豆乳を使ってルーを作りました。そのルーと一緒に,むきえび・鶏肉・ジャガイモ・ニンジン・タマネギをよく煮込みました。仕上げにパセリも入って,いろどりもきれいです。
 豆乳は,大豆を煮てつぶして,しぼった汁です。豆乳のほんのりあまい味を子どもたちには楽しんでほしいです。
画像1

5年のページ 保育交流4

1月13日(金)

四歳児クラスは,三宝院まで探検に行ってきました。

行き帰り,しっかり園児と手をつないで安全に気を配っています。

園児たちと楽しく交流するだけでなく,保育士さんたちの仕事についても
深く考えるよい機会になっています。



画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 平成24年度 着任式・始業式・入学式

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp