![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:27 総数:544202 |
最後のかめのこタイム
「みんなに優しい社会」をつくるために、自分ができることは何か。人や自然、社会との関わりの中で大切なことや感じたことを発表しました。
老人ホームの訪問や、障害をかかえる方に来て頂き、その方の生活や苦労されたことなどのお話を聞き、実際に車イスやアイマスクの体験もしました。 今まではあまり気にとめていなかった点字の意味や大切さ、困っている人がいるときには、恥ずかしがらず優しく声を掛けてあげること。また、節電や無駄遣いをやめることなど、子どもたちは一人一人、自分が人や自然とどのように向き合っていくのか考えることができました。 地球とともに「生きる」ということに気付かされた学習でした。 ![]() ![]() ![]() チューリップの観察![]() ![]() 思い出がいっぱい!
一年間の図工の作品を入れて帰る作品袋に、今、三年生の思い出を描いています。自分の課題ができた時のすき間の時間を使いながら、みんなとても楽しそうです。人気ナンバーワンは、春の遠足で登った大文字山です。描き進めるうちに、いろいろな思い出がどんどん蘇ってくるようで、みんなでなつかしい思いに浸っています。
![]() ![]() 生活科の1年をふりかえって![]() ![]() ![]() 「こんな学習もしたよね」、「朝顔の種は、5月にまいたんだったね」などと楽しくお話ししながら作業を進めていました。朝顔の観察カード、北堀探検のカードなど、日付の順番に上手にとじていました。 合同お別れ球技大会![]() ![]() 実行委員の4人が、進めていきます。 はじめの言葉もしっかりと言うことができました。 優勝チームには、実行委員会から賞状とメダルが進呈されると知り、 はりきっていました。 インターロッキングの音楽![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() 各学年からの心のこもったメッセージや歌、踊りを見聞きし、 子どもたちも嬉しかったようです。 空にくじらぐもが…![]() しばらくすると,空に大きな「くじらぐも」ににた雲が現れました。今日は,「くじらぐも」を眺めながら,ボールけりの学習をしました!「くじらぐも」も,ボールけりをまねっこしたがっているかもしれませんね。 半分ってどんなもの?![]() いろいろな形が出来上がりました。 いろいろな形ができたことで、半分についての理解が深まりました。 この学習は、分数につながっていきます。 |
|