京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:73
総数:786341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

低学年選手リレー

 1年生にとっては初めての選手リレーです。
 低学年はリングバトンを使います。練習では初めのうち,リレーらしくならなかったものの,本番ではチームでしっかりバトンをつなぎました。
画像1
画像2

♪あいびなあ♪

 運動会当日にアップできなかったものを載せていきます。全ての競技ではありませんので,悪しからず。
 
 4年生の団体演技は「♪あいびなあ♪」です。
 沖縄民謡をアレンジしました。「あいびなあ」は「遊び場」という意味だそうです。そろいのはっぴを着てしっかり踊ってくれました。一生懸命踊り,大きな声で掛け声をかける姿は,かっこよかったですね。
画像1
画像2
画像3

6年ハードル走

 4,5年生と同じように自分に合ったインターバルを選び,ハードルをすばやく走り越します。6年生はハードルの高さを高くしてあります。
画像1
画像2
画像3

台風の目

 3年生の団体競技は「台風の目」です。
 3人一組で竹の棒を持って走ります。棒を跳んだり,くぐったりするところはチームワークの見せ所です。
画像1
画像2
画像3

つなひきワッショイ!

画像1
 今年の全校兄弟学年種目は,「つなひき」です。
 全校練習のときも,勝ったり負けたりでしたが,今日も1回戦,2回戦は1対1の引き分けでした。最後の1年生と6年生の対戦に勝負は持ち越され,赤組が勝ちました。接戦で盛り上がりましたね。
画像2

ジョイフル・パワフル・ワンダフル

 2年生の団体演技です。
 練習のときも元気に踊っていましたが,今日はまたとびきりでした。本番はカラー手袋がさらに華やかさを加えてくれました。
画像1
画像2
画像3

バルーンで楽しく

 5組の「バルーンで楽しく」です。
 交流している3年生が一緒に演技しました。協力してうまくバルーンをふくらませることができ,最後はみんなでバルーンの中に入りました。
画像1
画像2
画像3

ハードル走

 4,5,6年生は体育学習で行うハードル走を障害走にしています。
 まず,色のついたボードを高く上げ,自分に合ったインターバルに調整します。
 4年生と6年生は団体演技の練習で走りこみ不足です,と担任の先生は謙遜していましたが,なかなかしっかり3歩のリズムでインターバルを走れていました。
画像1
画像2
画像3

競技が始まりました。

 プログラムの1番は,2年生の80m走です。
 雨のおかげで,走路は乾いた砂で滑ることもなく,走りやすい状態です。このまま雨が降らずにいけば… 強い日差しもなくよい条件です。
画像1
画像2

開会式

画像1
 開会式です。
 校長先生は,東日本大震災の被害にふれ,今年も運動会ができることに「感謝」し,全校で協力して今日1日よい運動会にしましょう。と話されました。交流児童の紹介も行われました。

 応援団長による選手宣誓です。大変しっかり堂々と宣誓してくれました。「ハナマル」でした!
 全校ダンスも元気いっぱいに踊れました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式
入学式

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp