京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up81
昨日:865
総数:785911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

組体操 SIN−信− その2

 練習の中で,擦り傷や打撲もありました。遅くまで残り,繰り返し,繰り返し10人ピラミッドに挑戦した女子もいました。家で倒立の練習をした子もいます。6年生の子ども達も,担任の先生も,小学校生活最後の運動会を素晴らしいものにしようと本当に努力してきました。
 その思いは見ていた人々に確実に伝わったと思います。終了後「アンコール」の拍手が起こったことがその証拠です。
 6年生が春から目指した「憧れの6年生になろう!」に,また1歩,確実に近づきましたね。素晴らしかったですよ。
画像1
画像2
画像3

組体操 SIN−信− その1

 最後は6年生の組み体操です。
 今年は全ての競技・演技の最後に全校が見守る中で,6年生に組体操を披露してもらいました。
 入場のあと,いきなりウエーブの真ん中で3段タワーを建てる大技から入りました。
 この数週間の6年生の取り組みを見て,十分期待できるとは思っていましたが,入場してきた子ども達一人一人の表情を見たときに,厳しいけれども素晴らしい練習をしてきたことが伝わりました。
 写真では,ほんの一部しかご紹介できないのが残念です。
画像1
画像2
画像3

高学年選手リレー

 今年の高学年選手リレーは,6年生の組み体操の前です。
 さすがに4年生以上の選抜チームだけあって男女とも,走りの速さ,バトンのリレーの巧みさ,そして大逆転と見ごたえがありました。
画像1
画像2
画像3

パイレーツ オブ 桂東

 5年生は,騎馬戦です。
 今年は海賊の戦いという設定でした。入場も劇タッチで始まり,3ステージあったのですが,スピーディーな展開で楽しく見られました。最後は仲直りして紅白一緒に退場していくというオチまでついていました。
画像1
画像2
画像3

回って,とんで,GO!

 3年生の障害物走です。
 その名のとおり,マットで前転,ゴムを跳んで,ドリブル,縄跳びです。全力で挑戦しますので,結構しんどく,楽しい障害走になっていたと思います。
画像1
画像2
画像3

初めての50m走

 1年生の「50m走」です。
 1年生にとって,50mの直線をまっすぐ走りきることは,なかなか難しいことなのです。ここまでしっかり練習してきた様子がわかりました。初めての小学校での運動会,がんばりましたね。
画像1
画像2

運動会を支える人 その4

画像1
 目立たないけれど,欠かせないのがPTAの役員さんの仕事です。
 受付のお仕事は,交代するとはいえ,ご自身のお子さんの演技や競技が見られない可能性もある中,お世話になりました。本部テントでは来賓の方々の接待をお世話になりました。さらに桂東小学校では,11月の「桂川ふれあい祭」のチケット交換・販売も同時進行でしていただきました。ありがとうございました。
 感謝の気持ちを込めて,このHPで目立っていただきましょう!
画像2

運動会を支える人 その3

 そしてなんといっても「応援団」です。
 ただし,応援団は日の当たる仕事なので,「えらそうな」応援団にならないことが肝心です。今年の応援団は団長を中心に休み時間,放課後,本当によく練習していました。全校練習から本番までも,とても素晴らしい態度でした。特に二人の応援団長は選手宣誓をはじめ,しっかりやってくれました。
画像1
画像2

運動会を支える人 その2

 決勝の係りもしっかり仕事をしてくれました。ゴール後の混乱がなかったのが証拠です。救護の係りも丁寧に優しく仕事をしていました。大きな怪我や体調を崩す児童がでなくて良かったです
画像1
画像2

運動会を支える人 その1

 午前の競技と,午後の競技の間に運動会を支える仕事をしている人たちを紹介します。当日仕事のある係りのみなので,全係り撮れていないのが申し訳ないですが,この人たちのがんばりで運動会が支えられているのです。
 高学年の力の見せ所ですが,どの係りも本当にがんばっていました。特に準備係はどの学校でも当日は,へとへとになる仕事ですが,先の見通しをもち,がんばってくれました。敢闘賞です!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式
入学式

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp