最新更新日:2025/01/15 | |
本日:3
昨日:146 総数:564775 |
親子凧揚げ大会 その2西京極自治会連合会は,その「絆」の文字を凧に書き上げ作って,凧揚げ大会の会場で披露してくださいました。 人と人とのつながりを大切にしていく教育を私たち大人は,責任をもって進めていかなければならないと感じたしだいです。 この親子凧揚げ大会でも「親子」で取り組むことの大切さを実感いたしました。 親子凧揚げ大会!
1月8日(日),ふれあい実行委員会,PTA主催の「親子凧揚げ大会」が桂川河川敷で行われました。
手作りの凧をもっている子どももいて,この日のために準備をしていたのでしょう。しかし,凧は,なかなかうまく揚がりません。子どもたちは,ずうっと走っているばかりですから,空高く揚らないのです。はじめは,凧を保護者の方がもって子どもが走るという様子でしたが,いつの間にか,お父さんや,お母さん,おばあちゃんやおじいちゃんが,一生懸命走っておられる姿がありました。 ある程度揚ってくると,うまく糸をのばし,どんどん空高く揚っていきました。そのタイミングが子どもたちには,むずかしかったようです。 寒い日となりましたが,天高く凧が揚っている様子をみていると今年の希望がみえてくるようでした。 地域・団体合同パトロール
毎年末に『火災をなくし明るい新年を迎えよう。』と西京極消防分団の特別警戒パトロールが実施されています。
12月26日(月)は,西京極小学校学校運営協議会の防犯・防災・交通安全部会の方々,地域・団体の方々,PTA,子どもたちと合同のパトロールを実施いたしますた。 たいへん寒い日ではありましたが,パトロールに参加することで,一人ひとりの防災意識が高まってくるように思われました。 皆様も火の元には,どうぞ注意していただきまして,よい新年をお迎えください。 学校を閉鎖します!
12月29日(木)〜1月3日(火)の期間,学校を閉鎖いたします。
地域の皆様,保護者の皆様,本校教育の推進に深いご理解とご協力をいただき,本当にありがとうございました。 「学校が,大好き!楽しい!」と子どもたちが思える学校づくりをめざして,教職員一丸となって努力してまいりたいと考えております。 どうぞ来年もご支援ご協力をお願いいたします。 地域・団体合同パトロール
昨年は,この西京極地域に火事が起きていない「無火災地域」として表彰をされていました。一人ひとりの心がけはもちろん大事です。また,西京極消防分団の方々のパトロールもやはり防災に大いに貢献していただいております。ありがとうございます。
しかし,今年の12月に1件火災があったということですから,非常に残念です。日々の点検,また,火遊びなどの注意をしていかけなければなりません。学校でも,長期休業に入る前には,全校朝会で必ず指導を入れています。ご家庭でもお話をしてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 3年生「西京極タイム」
12月22日(木),長期休業前朝会のあとは,3年生の「西京極タイム」でした。 この時間は,全校一斉の国語科の授業です。よい話し手がいて,よい聞き手がいます。よい聞き手がいないと話し手も育ちません。まずは,毎日の授業でも「聞くこと」を大事に指導を続けています。
この日の話の題材は,学習発表会です。自分ががんばったこと,学級で力を合わせたことなど全校のみなさんに伝えてくれました。 聞き手は,何を思い,また話し手に伝えたのでしょうか。 やさしさに包まれて・・・
『ひつじのやさしさに包まれて,おおかみも心やさしくなっていきました。』
そんなお話を聞かせていただいた子どもたちもやさしい笑顔になっていきました。お話の力というのは,たいへん大きいですね。 メリークリスマス!
今日は,教室にも図書室にもサンタさんがやってきてくれましたね。
今日の図書ボランティアの方々による読み聞かせは,1・3・5年,ひまわり学級でした。今日も,子どもたちも食い入るようにお話を聞いていました。 舞台裏をのぞかせていただくと楽しい雰囲気とたいへんさが伝わってきました。 ひとあし早いクリスマス!
今日は!西京極小学校にサンタクロースがやってきました!
西京極のサンタクロースはスノーマンやトナカイをひき連れ、24ものクラスを勢いよく駆け巡りました。 子ども達からは、熱い拍手やメリークリスマスという声で大盛り上がりでした! また給食時間を楽しみにできるきっかけになれば嬉しいです。 京の野菜 その2
ねぎだけではなく,たくさんの野菜を育てておられました。
「これは,なんの野菜だろう。」 「水菜?壬生菜?」 「みずな?みぶな?違いが,あるの?」 たくさんのお話を聞かせていただいて,まず,野菜に興味をもったことでしょう。子どもの調べ学習は,ここからです。もう一度,見学したいと思う子どももいるでしょう。育て方を自分で調べてもよいでしょう。自分で,育てることもいいですね。でも,うまくいかないなあと思うかもしれません。 子どもたちは,どのように進めていくのでしょうか。楽しみです。 |
|