京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:154
総数:661262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なつやすみ

画像1
7月22日(金)

今日は夏休み前、最後の日でした。

みんなで、入学してから今までがんばったことを振り返ったり、
友だちのいいところを紹介し合ったりしました。
お世話になった教室の大そうじもしてピカピカです!

5時間目には、まとめの会がありました。
ボランティア活動の紹介や、校長先生からのお話を聞きました。

早いもので、あっという間に夏休みになりました。
ここまで何事もなく来れたのも、
保護者の皆様の暖かいご支援やご協力があったからこそだと思います。
本当にありがとうございます。

みんなにとっては初めての長期休みです。
生活のリズムを守りながら、計画的に学習をするように
どうぞ声をかけてください。

また、夏休みにしかできないこともたくさんあります!
いろんなことにチャレンジしたり、経験したりして
一回り大きくなった子どもたちに会えることを楽しみにしています☆

良い夏休みをお過ごしください☆☆

【ずこう】みずあそびのえ

7月20日

台風も通過し、夏休み目前になりました!

図工で取り組んできた絵を仕上げました。
初めて絵の具を使い、水を表現しました。

わりばしを使ったり、手ではじいたり、
トントンとたたいたり…。

すると、本当に水が動いているみたいになりました!

とっても素敵な作品になりました☆
画像1
画像2
画像3

学年で遊びました

7月20日(水)

先週に続き、学年で集まって
しっぽとりやリレーを楽しみました。
体育館の中でも元気いっぱい走りまわり
暑さを吹き飛ばしていました。たくましい!
画像1
画像2

ひまわりの花がさきました!

画像1
画像2
画像3
7月20日(水)

みんなで育てているひまわりの花が咲きました。
お空に向かって元気よく咲いています。

これからどんどん咲き始めるのでしょうか。楽しみです!

給食室より

7月21日(木)の献立
ごはん 牛乳 ビーフシチュー 小松菜のソティ オレンジゼリー 

ビーフシチューは、ブラウンルーを手作りしているので、クリーミーで香ばしい香りがしていました。 子どもたちも良く食べてくれました。
今日は特別に、オレンジゼリーがつきました。


画像1

給食室より

画像1
7月20日(水)の献立
ソース焼きそば 牛乳 スープ

本日の給食は、台風にそなえて学校で保管しておいた缶詰(まぐろフレーク・うずらたまご・たけのこ)や乾物(中華麺・はるさめ・たまねぎ・にんじん・しいたけ)を使って作りました。

給食室より

画像1
7月19日(火)の献立
麦ごはん 牛乳 さんまのしょうが煮 ほうれん草のおかか煮 みそ汁

さんまのしょうが煮は、骨までやわらかく煮てあるので、まるごと食べれました。


総合学習

画像1
画像2
画像3
総合学習では,学習の最後に有栖川に入り清掃を行う予定です。子どもたちは,「パンフレット」「チラシ」「ポスター」「新聞」「他学年に知らせる」「ゴミでおもちゃを作る」「呼びかけをする」「掃除」「写真」「看板」に分かれて学習を進めてきました。それぞれの活動は,形になり今後の成果が楽しみですが,総合学習での取り組みが終わっても,有栖川の環境をよりよくするための取り組みは,継続していきたいと思います。

給食室より

画像1
画像2
7月15日(金)の献立
玄米ごはん 牛乳 豚肉とゴーヤのしょうがいため かぼちゃの煮つけ キャベツの吉野汁

「ゴーヤ」の事を「にがうり」「つるれいし」とも言います。ビタミンCが多く含まれています。 少し苦みがありますが、暑い夏に食欲がなくなったり、体がつかれたりするのをふせいでくれます。

給食室より

画像1
7月14日(木)の献立 
麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ じゃがいものソティ りんごゼリー

連日の猛暑にもかかわらず、ごはんも、おかずも、ほとんど残す事なく、食べてくれました。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式 始業式 着任式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp