京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/25
本日:count up2
昨日:52
総数:267953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【入学届受付】10月24日(木)〜11月5日(火) 【就学時健康診断】11月29日(金)14:00〜 

〜高学年 「読み聞かせ会」を行いました〜

秋の読書週間「どんぐり読書」では,低学年対象に「読み聞かせ会」を行いました。田中ちえさんの「友達や命の大切さ」をテーマにした絵本を読んでいただきました。子ども達が,毎回楽しみにしている腹話術を交えての楽しい会でした。

 今回は,高学年の子ども達の番です。「絵本から学ぼう」というテーマで行いました。日本語の美しさや心のやさしさ,希望等について,短い文で書かれた絵本から感じ取ろうというものです。絵本は,「きらきら」「どんなかんじかな」「せんねん まんねん」「だいじょうぶ だいじょうぶ」「まってる」でした。

 言葉でいっぱい説明するのではなく,静かなトーンで余韻を残して終わり,子ども達に考えさせようとされている田中ちえさんの読み聞かせは,とても印象的でした。
画像1

〜双ヶ丘中学校から「読み聞かせ」に来てくれました〜

双ヶ丘中学校の図書委員の2年生が,本校の1年生と2年生に「読み聞かせ」に来てくれました。

 読み聞かせの本は,「注文のおおい料理店」や「バーバーパパシリーズ」等々,低学年が喜びそうな本ばかり5冊。自己紹介の後,読み聞かせの始まり始まり。さすが中学生,それぞれの本にあった読み方を工夫していてとても上手でした。

 1年生も2年生も,読み聞かせが大好きです。中学生が来るのを首を長くして待っていました。いつもは,にぎやかな子ども達も静かに聞き入り,お話の世界に引き込まれているようでした。


中学生の皆さん,準備や練習など大変だったでしょう。ありがとうございました。また,来てくださいね。待っています。
画像1画像2

〜花園 縄跳び大会〜

画像1
花園小学校の冬の行事「縄跳び大会」を,今年も行いました。子どもは風の子,寒さなんかものともせずに,個人戦に向けて前跳び・後ろ跳びに磨きをかけました。何分続けて跳べるかを競うので,高学年も一生懸命に練習をして備えました。


もうひとつの見所は,クラス対抗の大縄跳びです。8の字跳びを3分間続け,一番多く跳べたクラスが優勝です。低学年の部と高学年の部で競いました。もちろんいっぱい跳んで優勝はしたいけれど,毎日練習を続ける間に,勝ち負けだけではないクラスの絆が生まれます。たくさん跳ぶための工夫,苦手克服のための励まし・・・・・・。縄跳び大会が終わった後の子どもたちは,すがすがしい顔をしていました。

画像2

〜土曜学習  切り絵に挑戦 〜

今年度最後の土曜学習は,高学年が「切り絵」に挑戦しました。季節に合わせてお雛様の切り絵です。切り絵作家「田中 道男さん」にていねいに指導いただいて,参加者全員が素敵な色紙を完成させました。

田中さんデザインのお雛様から,お好みの下絵を選び,カッターでていねいに切り抜いていきます。細かい作業を根気強く続ける子どもたちは,真剣そのものでした。

切り抜いた紙に,裏から,色の和紙を貼り付けていきます。ここでは,一人一人のこだわりやセンスが発揮されます。そして,台紙を付けて出来上がり。

おうちへの素敵なお土産ができました。もうすぐ雛祭りです。ぜひ,飾ってください。


画像1
画像2

【5・6年】「京都ハンナリーズ」によるバスケットボールの授業

21日(火)に,京都が誇るプロバスケットボールチーム「京都ハンナリーズ」の現役選手(2名)やコーチによるバスケットボールの授業を5・6年生が体験しました。(バスケットボール部に所属しているみなさんにとっては,心から待ち遠わびた日でしたね。)授業では,ランニングやボールを使ったウォーミングアップをはじめ,ドリブルシュートなど,基本的な技術を身につけるための練習方法を教えていただきました。【写真 左・中】
 また,最後には質問タイムを設け,プロ選手と身近にふれあえる大変貴重な時間を過ごすことができました。【写真右】(最後に見せていただいた大技「アリウープ(空中でボールを受け取り,そのままダンクシュートする技)」は、まさに圧巻でしたね。)
 二人の選手のうち一人は,アメリカ・シカゴの方だったということもあり,今回は,国際交流の場としても貴重な機会だったと思います。今回の体験から,京都のスポーツに興味をもって,地元のチームを盛り上げているとよいですね。

画像1画像2画像3

4年生 総合「車いす体験」

 総合的な学習の時間に「車いす体験」を行いました。車いすを使っている人たちの気持ちや思いを考える授業でした。はじめは,なかなか思うように車いすが進まなくて困っていた子どもたちも,周回コースを走っているうちに,だんだんと上手になっていきました。この体験を通して,ふだんは気にもならなかったような小さな段差や体育館の入り口のドアの溝などが,車いす利用者の方にとっては大変なものだということが分かったようです。また,エレベーターの押しボタンやスライド式のドアなど,町の中に車いすの利用者のための工夫があることに気づき,これからは,違う視点で自分たちの町を見てみようと話し合いました。
画像1画像2画像3

京の伝統産業を体験

 4年生は,みやこめっせの伝統産業ふれあい館で「摺型友禅」の体験を行いました。自分の気に入った型に染料を摺り込んで,季節はずれですが,世界に一つだけのうちわを作りました。今回は,うちわ作りだけでなく,京都に伝わる伝統産業の展示や職人さんの仕事の様子を見学しました。
 館長さんの「伝統工芸品というのは,手作りであること,100年前から変わらない原料や作り方,いろいろな条件があるけどね,簡単に言うと『誰が見てもええもんや』と感じるホンモノをいうんだよ」という言葉が印象的でした。4年生の子どもたちには,少し難しかったかもしれませんが,ホンモノを目で見て,手で触って,職人さんの話を聞いて,言葉では表せない何かを感じて帰ってきました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校評価

図書館活用教育

学校運営協議会

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp