京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:4
総数:87902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

朝の集い 集合一番

画像1
朝のつどいで3つの学校が集まりました。
「みさきの家」「山の家長期宿泊」での教え通り一番に並びましたよ。
胸を張って学校紹介をしました。



おはようございます

画像1
朝が来ました!すぐにふとんとシーツをたたみます。
さすがに卒業遠足。自分のことは自分でしっかりできます。
体調をくずしてる子もいません。
天気の心配もなく、元気に活動できそうです!



夕食 テンションあがってます。

画像1
スキーでしっかり運動して,おなかがペコペコ。
久しぶりの山の家バイキング形式の食堂。
おいしいです。テンションあがってます。

急な斜面にチャレンジ

画像1
ランニングの取組で足腰が鍛えた成果が出て,上手になってきました。
急な斜面にチャレンジする子もいます。
スピードが気持ちいい。こけても気持ちいい。
スピードがコントロールできると最高に気持ちいい。
楽しい,楽しいスキーです。

スキー天国

画像1
雨も上がり,寒くもなく,風もなく,雪もたっぷり。
スキーの時間です。
スピードが楽しい。こけても楽しい。思い通り止まったり,曲がったりできるとすごく楽しいのです。

国語の学習です 3年

画像1
3年生の授業風景です。黒板に大きくプリントされたグラフが2枚掲示してあります。
算数の勉強かと思ったら,国語の学習でした。まずグラフを読みとる学習です。グラフが見てそこからわかることをいっぱい見つけます。そして見つけたことを,分かりやすく発表します。情報を見つける力は読解力,分かりやすく伝える力は表現力を伸ばしていくことになります。

学力調査

画像1
本年度から3年生以上は,プレジョイントプログラム,ジョイントプログラムで,1,2年生は,研究会テストを実施して,学力の状況を調査します。
1年生も静かにテストに取り組んでいました。
この調査の結果を分析し,学力向上を図っていきます。

山の家に到着 雨が上がりました

画像1画像2
峠を越えて,山の家に到着。雨が上がっています。
靄にかすむ雪景色が迎えてくれました。
お昼ごはんは,お弁当です。輪になって食べました

卒業遠足 山の家 出発

画像1画像2
あいにくの雨,午後から上がるとの予報に期待して出発しました。
雨で活動内容が変わっても,みんなで活動すれば何だって楽しいのです。
卒業遠足の目標は「3つの一」
一 一つになる
一 一秒も無駄にしない
一 一生の思い出をつくる
出発式で六年生一七名が大きな声で目標を宣言して出発しました。

茶道部

画像1
茶道部の活動がありました。
地域の先生の熱心な指導のおかげで,お手前も自然な動きになってきました。
3月5日はお茶会をします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学式準備9:30- 狂犬病注射
4/5 中学入学式
4/6 着任式 始業式入学式
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp