京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:4
総数:87901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

雨が上がった 中間マラソンの準備

画像1
朝から降っていた雨が上がりました。
朝,雨でラインが引けませんでした。
6年生が,チャイムと同時に運動場に出てきました。全員で手分けしてできた中間マラソンのコースで元気に走りました。

化学で考える環境問題 6年

画像1画像2
三洋化成の研究者による授業の「ハンドクリーム作り」の待ち時間を休息時間にし,2時間目が始まりました。2時間目も実験は続きます。
化学の面白さを感じることから,環境問題を考えていくことにテーマが移っていきます。
汚れで濁った水に,「凝集剤」という薬品を入れると,汚れがもろもろに固まって下に沈み始めました。ガーゼで濾すと,透明な水になりました。震災で,水道が壊れたときに,飲み水をつくるのに役だったそうです。続いて,紙おむつに等で大活躍の給水ポリマーの実験をしました。水を流す2本のレールに砂と給水ポリマーを置いて水を流しました。砂は流れてしまいますが,給水ポリマーは,水をどんどん含み大きくなって,水が全く流れません。土のうにつめて,洪水を防ぐのに使われています。また,砂漠に給水ポリマーをまき,水を蓄えて緑化することも行われているそうです。環境を破壊してきたのは,人間です。生きていきやすい環境に戻していくことができるのも人間の知恵です。
充実した2時間の学習でした。

化学を楽しむ授業 6年

画像1画像2画像3
一橋学区にあります化学メーカー三洋化成の研究者の方に実験で化学に親しむ授業をしていただきました。
二つの薬品を混ぜると青白い光を出すルミノール反応におどろき,界面活性剤の性質を利用して小さな船を動かし,化学薬品を混ぜて泡が出てきて,さらに混ぜてハンドクリームを作りました。「おもしろい。」「わー」思わず声が上がりました。楽しい実験をたくさんしました。

モンシロチョウの学習のために 2年

画像1
3年生はモンシロチョウの成長の学習をします。
2年生はモンシロチョウに卵を産みに来てもらうためにキャベツを植えました。
すごく冷え込んでいるので午前中に植え替えました。
たくさんのモンシロチョウが来てくれますように。

色釉薬で色を付ける 4年

画像1
 ひも作りで作った器も3年生と同じように色釉薬を付けて行きました。
3年生で焼きあがった作品を色見本にしてイメージしていきました。

粉雪のなか中間マラソン

画像1
中間マラソン二日目。一段と冷え込んでいます。
ときどき強い北風が吹きます。
「北風なんかに負けないぞ!」という走りをしていました。

本焼完了 3年生

画像1画像2
釉薬を掛けて本焼をします。
ゆっくりと時間をかけて1250度まで温度を上げていきます。
窯のスイッチを切ってから24時間たってもまだ400度ぐらいあります。
ふたを開けて見ると,きれいな色がついています。ガラスのように光沢ができています。


割合の考え方で説明する 5年算数

画像1画像2
5年生は割合を学習しています。割合を使って問題を解く授業です。
「自動車の生産台数の推移を表したグラフ」と「自動車の輸出台数の割合を表したグラフ」を見て考えます。問題は「5年前と比べて生産台数は増えているが,輸出台数の割合が減っている年は何年ですか。」という問題を考えます。
答えを出すまでの思考の組み立てが大切になってきます。
理由をはっきりさせて,必要な事柄を落とさないように説明をしていきました。
言葉で説明することで考える力を育てる授業でした。

中間マラソン

画像1画像2
2月15日の持久走大会に備えて,2月1日から14日まで中間マラソンです。
自分のペースで全校児童が一生懸命走ります。
途中で歩いたり,おしゃべりしながら走る子はいません。
「いっきょう大好き!」の「い」一生懸命,目標に向かって努力する子です。
「っ」強い心と体を持つ子です。

2月の朝会 節分の意味

画像1
 今日から2月です。あさっての3日は「節分」,4日は「立春」で,暦の上ではもう春を迎えます。
 さて,1月の朝会でお話ししたお正月のお飾りの話を覚えていますか。鏡もちやおせち料理などにも,家族の今年一年の幸せを願う意味が込められていることがわかりましたね。実は「節分」にもいろんな思いが込められているのです。まず,「節分」には何をしますか。…そうですね。豆まきをします。何と言って豆をまきますか。…そうです,「鬼は外。福は内。」ところで,「鬼」って何でしょう。広辞苑によると,こう書いてあります。「・・・・想像上の怪物。餓鬼,地獄の青鬼,赤鬼があり,美男・美女に化け音楽・すごろく・詩歌に優れたものとして人間世界に現れる。後に,人身に牛の角や虎の牙を持ち,裸で虎の皮のふんどしを締めた形をとる。怪力で性質は荒い。・・・」
 こんな鬼って本当にはいませんね。だから,「鬼は外。」というのは,怖いもの,いやなこと,不幸をもたらす物事は我が家から出て行け,と言うことなのです。そして,「福」すなわち幸福が我が家に来てほしいと言う願いなのです。冬は寒くて暗いので,「鬼」のイメージに似ています。春は暖かくて明るいので,「幸福」のイメージです。「節分」は,冬から春に変わる節目の日なので,この日に鬼を追い出して福を招き入れるのです。昔の人は良く考えたものです。
 また,この日の夕暮れには,柊の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に立てる家もあります。柊のとがった葉っぱが痛いのと,鰯のにおいが嫌いなのとで鬼が家に入ってこられないらしいです。そして,「恵方まき」といって,大きなまき寿司をその年の恵方すなわち歳徳神(としとくじん)のいる方向(今年は北北西)に向かって食べる風習もあります。
お正月とか,節分とかこういう風習を「年中行事」といいます。昔の人は,お正月が終わったら節分。節分が終わったら3月3日の桃の節句(お雛さん)。次は5月5日あやめの花が咲く頃の端午の節句(大将さん),次は7月7日の七夕…。と,一年間の節目節目を祝い,みんなが元気に幸せに生きていけることや自然に感謝してきたのです。あさってが「節分」ですが,校長先生のお話を思い出して豆をまいたり,鰯を食べたり,巻き寿司を食べたりしてください。そして,その意味をおうちの人に教えてあげてください。きっとびっくりして喜ばれます。

暦の上では春になりますが,まだまだ寒い日が続きます。手洗い・うがいをしっかりして,早寝早起き朝ごはんを守って,風邪など引かないように気を付けましょう。6年生は卒業まであと8週36日間となりました。しっかりと小学校生活を締めくくって,次の中学生へのステップに進めるようにしておきましょう。                     


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学式準備9:30- 狂犬病注射
4/5 中学入学式
4/6 着任式 始業式入学式
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp