京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up6
昨日:4
総数:87905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

年度末 持ち帰りは計画的に

画像1
年度末です。学用品,作品など家に持ち帰ります。
修了式の日に一機に持って帰るとなると,大変なことになります。
計画的に持ち帰るようにしています。
作品はもう一度お家で見てあげてください。学用品は,春休み中に点検をお願いします。

練習でも感動しました

画像1画像2
卒業式の練習をしています。在校生代表の4,5年生も出席して,始めての通し練習をしました。とてもいい姿勢です。歌声も美しいです。大きな声が響きます。
練習でも4,5,6年「心」一つに取り組めています。練習もに「心」に残るものとなっています。
感動しました。

交流授業 3年音楽

画像1画像2
東総合支援学校に通う一橋学区在住の児童と交流授業をしました。
本年度最後の交流でした。
3年生が大好きな音楽の授業です
歌って,演奏して,リズムに乗って体を動かして交流しました。
最後に一橋の校歌を歌いました。音楽は楽しいです。
給食も一緒に食べて,昼休みには鼓笛クラブの発表をたくさんの友達と一緒に聴きました。

鼓笛バンドクラブ 発表会

画像1画像2
3月14日(水)中間休みに鼓笛バンドクラブの発表会をしました。
「赤い河の谷間」「マルマル・モリモリ」の2曲を演奏してくれました。
初心者もたくさんいましたが,先輩に教えてもらって,しっかり吹けるようになりました。とても上手に演奏できました。
昼休みにもう一度演奏をします。

バレーボール部 VS 先生チーム

画像1画像2
バレーボール部の最終日でした。
6年生チームが先生チームと対戦しました。
難しいボールもよく拾います。練習の成果です。
先生のおもいっきりのアタックに「おとなげなーーい。」との声も上がりましたが,手加減することが優しさではありません。先生たちを乗り越えていってくださいのメッセージを込めた思いっきりのアタックだったのですよ。
先生チームと対戦した後は,これまでコーチでお世話になったママさんバレーチームと対戦しました。
こちらも手加減なしです。
楽しいバレーボールお別れ試合になりました。

もうすぐ2年生

画像1画像2
入学して1年。もうすぐ2年生です。
この一年の学校生活を振り返りながら,学校の雰囲気を絵に表して掲示しています。
4月に入学する1年生がこの部屋に入ったら,一橋小学校の楽しい雰囲気が伝わってきますね。

心  ― 最高の卒業式 ―

画像1
6年生は卒業式に臨むテーマを決めました。「心」(しん)です。
「心 ひとつ」
「心 動かす」
「心に残す」
を考えながら,最高の卒業式を創っていきます。

発掘調査現地説明会 3月10日

画像1
元一橋小学校がきれいさっぱり解体され,現在, 埋蔵文化財研究所による発掘調査が行われています。
3月10日(土),その現地説明会に行ってきました。400人ほどの見学があり,NHK大河ドラマ「清盛」人気のすごさを感じました。
説明会の報告及び,埋蔵文化財研究所からいただきました資料につきましては,このホームページの配布文書「お知らせ」「発掘調査報告・資料」からご覧になることができます。

委員会活動 この一年の取組を振り返って

画像1画像2
平成23年度最終の委員会活動を行いました。
各委員会で,この一年を振り返り,がんばったこと,反省しなければならないことを話し合いました。
働くことをいとわない一橋の子どもたちです。どの委員会もしっかりと活動できた一年でした。常時活動は,新年度委員会発足まで続きます。

朝から雪

画像1画像2
先週は,暖かかったのですが,今日は朝から雪がちらついていました。
気温も上がらず,一日中寒いです。
今年の冬は,気温が低く,植物の生育も遅れています。
チューリップも種から育てたパンジジーも花が咲くのは4月に中旬以降でしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学式準備9:30- 狂犬病注射
4/5 中学入学式
4/6 着任式 始業式入学式
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp