京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up22
昨日:26
総数:513684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

ツルレイシ 発芽!

画像1画像2
理科でツルレイシ(ニガウリ)の観察をします。

4月下旬に種まきをして,ゴールデンウィーク明けしばらくして,ひとつ,またひとつ・・・と,発芽し始めました。



きれいな黄緑色の葉を両手いっぱい広げて,

「これから元気いっぱいに育つよ!」

と,アピールしてくれているように感じます。


まさに,今の4年生と一緒です。

元気にすくすくと育つように,子どもたちとともに,栽培していきたいと思います。

1年生をむかえる会 自主練習

中間休みやお昼休みに『1年生をむかえる会』の自主練習をしてくれています。

意気込みがすごいです。

若者言葉を使えば『ハンパない』です。

1年生に喜んでほしい気持ちがいっぱいです。

この優しい気持ちが伝えられるように・・・がんばります。
画像1画像2画像3

1年生をむかえる会にむけて

4年生は,みんな一生懸命です。


『1年生に喜んでほしい,楽しんでほしい』

・・・心をこめて練習しています。



そして,なにより・・・
自分たちも楽しみながら『1年生をむかえる会』に取り組んでいます。

応援のほど,よろしくお願いいたします。


画像1
画像2

修学旅行その22 〜帰校中〜

 帰校中。名探偵コナン視聴中。寝ている子どももたくさん。
 学校では,HPをそのまま印刷して廊下に掲示しています。
 18時前後の到着になろうかと思います。
画像1
画像2

修学旅行その21 〜淡路ハイウェイオアシスその2〜

 16時15分予定より少し遅れて淡路ハイウェイオアシスを出発しました。18時前後の到着になろうかと思います。全員元気で思い思いの人に心を込めてお土産を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

ハードル走 〜5年生〜

 5年生がハードル走の練習を始めました。3歩のリズムに合うハードル間の距離を見つける練習をしました。ハードルのコツは,跳ぶのではなくまたぐことです。先日アスリートの走りを実際に見た5年生に期待しています。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会のお礼の練習 〜1年生〜

 楽しみにしている『1年生を迎える会』が来週に迫ってきました。お礼の出し物の練習にも力が入っています。
画像1
画像2

中学生チャレンジ体験受入 〜5月25日から〜

 小中連携・一貫で修学院中学校とは協力体制をとっています。今年も5月25日から,3名の2年生を職場体験中学生チャレンジ事業所として受け入れます。受入に先立って,挨拶・打ち合わせに中学生が来校してくれました。
画像1

花壇の準備 〜はにほ組〜

 花壇とプランターで毎年,花と野菜を育てています。まずは,土作りから。
画像1
画像2

花壇の準備 〜4年生〜

 4年生はオクラを植える準備をしています。雑草パワーに改めて驚いています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp