![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:18 総数:513360 |
前期最終給食 〜2年生の教室で〜
前期最終日ということで,大きな輪になって楽しそうに給食を食べていました。2年生は,普段班の形になって食べています。給食見本は教師用なので大盛りになっています。
![]() ![]() ![]() PTA読み聞かせ 〜10月6日・『おじいちゃんがおばけになったわけ』〜
学期末なので子ども達も忙しかったのか,すこし少ない参加人数でした。お話を聞くと,大好きなおじいちゃんがおばけになってしまったわけがわかりました。
![]() ![]() ![]() 2年生秋みつけ 〜閉川原公園のギンナン〜
2年生は生活科で季節の移り変わりを見つける学習をしています。好天に恵まれて,校区巡りをしました。
校区にもたくさんのイチョウの木があるのですが,すべての木にギンナンができるわけではありません。イチョウの木は,オスの木とメスの木があり,メスの木にだけギンナンができます。2年生は,閉川原公園でギンナンができているイチョウの木を見つけました。 ![]() ![]() ![]() 2年生秋みつけ 〜高槻公園のアラカシ〜
2年生は生活科で季節の移り変わりを見つける学習をしています。好天に恵まれて,校区巡りをしました。
アラカシの木にすずめがたくさん集まっていました。何があるのかな?と木に寄ってみると,ドングリができていました。すずめも好物がどこにできているのかよく知っています。鳥を観察することで,植物の様子を知ることもできるのです。 ![]() ![]() 2年生秋みつけ 〜高槻公園の赤い実〜
2年生は生活科で季節の移り変わりを見つける学習をしています。好天に恵まれて,校区巡りをしました。
高槻公園では,赤く色づいた実に目を奪われました。春には見られなかった光景でした。 ![]() ![]() ![]() 2年生秋みつけ 〜一乗寺公園〜
2年生は生活科で季節の移り変わりを見つける学習をしています。好天に恵まれて,校区巡りをしました。
中間休みの時間帯に一乗寺公園では,遊ぶこともできました。子ども達は,空の様子・雲の様子などからも,季節の移り変わりを感じていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生秋みつけ 〜稲刈り〜
2年生は生活科で季節の移り変わりを見つける学習をしています。好天に恵まれて,校区巡りをしました。
辻公園の向かいの田んぼでは,ちょうど稲刈りが行われていました。バッチリ見られてラッキーでした。 ![]() ![]() ![]() 2年生秋みつけ 〜田畑の様子〜
2年生は生活科で季節の移り変わりを見つける学習をしています。好天に恵まれて,校区巡りをしました。
本校校区には,農業をされている田畑を見ることができます。実っている野菜が春と比べて変わっていたり,いつの間にか稲刈りが終わって肥料をやっておられたりする姿を見ることができました。 ![]() ![]() 児童朝会 〜音楽集会〜
今回の音楽集会は,ドレミの歌に合わせて「遅れずに立ったり座ったりする」という活動をしました。伴奏と歌をよく聴いて,全校で音楽を楽しみました。
![]() ![]() ![]() 児童朝会 〜前期代表委員計画委員ごくろう様でした〜
学校の2期制に合わせて,児童会も2期制です。運動会や挨拶運動で活躍してくれた前期代表委員計画委員の最終児童朝会でしたので,一人ずつ全校児童に挨拶をしました。
![]() ![]() ![]() |
|