![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:48 総数:513408 |
秋の校外学習〜京都御苑まで〜
遠足日和の今日,2年生は京都御苑へ行ってきました。
暑すぎず寒すぎず,いいお天気でした。 叡山電車にみんなで乗るのは初めてです。少しドキドキ・・・。 そのあと,出町柳駅から京都御苑までは歩いて目指します。 橋の上から何かを見つけては「あれ何してるんやろ!」 商店街で何かを見つけては「あれは何かな?」 辿り着くまででも楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() 校外学習 市内めぐり4
金閣寺です。一人ひとり拝観券も購入します。
![]() ![]() ![]() 校外学習3
お昼ごはんを食べて,昼からの部へ出発だ
![]() ![]() ![]() 校外学習 2
路線図を見ながら,みんなで相談。順調にすべり出しました。清水寺です。
![]() ![]() ![]() 市内めぐり
校外活動に出かけました。今回は,自分たちでコースを選び,時刻表を調べ,拝観料を調べて出発しました。協力して予定通りにいけるかとても楽しみです。
![]() ![]() 10月12日は満月,校外学習
10月12日は満月です。11日の夕方に,「もうすぐ満月ですよ」という円い月が昇ってきました。西空も晴れています。いい校外学習日和になりそうです。
はにほ組は,琵琶湖博物館に行きます。 1年生は,動物園に行きます。 2年生は,京都御苑に行きます。 3年生は,皇子が丘公園に行きます。 6年生は,市内巡りに行きます。 (4年生は金曜日に琵琶湖疏水見学に行きます) (5年生は来月に「みさきの家」に行きます) 4年生は理科で月の観察をしています。夜間の観察になりますので,保護者の方々にご協力をお願いしています。危険がないように,よろしくご指導願います。 ![]() ![]() ![]() 滝 〜10月の詩〜
南校舎1階の詩の掲示板が更新されています。
![]() 園芸委員会の活動 〜10月11日〜
夏の花が終わったので,ヒマワリを抜いてタネとりをしました。そして,次の作物のために肥料や土を足して耕しました。
また,コスモスがきれいに咲き始めましたので,一輪ざしをトイレに飾りました。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室 〜後期開講・1年生受入開始〜
後期の放課後まなび教室が開講されました。後期からは1年生の受入を開始しました。普段は図書室で実施していますが,本日は,委員会活動を臨時で実施しましたので,ふれあいサロンを会場にしました。
![]() ![]() 後期始業式 〜10月11日〜
短い秋休みが終わり,後期に入ります。
校歌を歌い,後期の生活・学習目標について校長先生からお話がありました。 ★『早起き』 早く寝ることにより成長ホルモンであるセロトニンが睡眠中にたっぷり分泌されます。9時からの学習開始に頭が働くためには,2時間前の7時には起床していることが必要です。 ★『あいさつ』 あいさつには,人と人とをつなぐ大切な役割があります。あいさつしたり,お礼の言葉を言ったりするとスッキリした気持ちになります。 芸術の秋,スポーツの秋,食欲の秋,読書の秋…。秋は何をするのにも好適な季節です。すぐに改善できる目当てと,じっくり時間をかけて挑戦する長期的な目当てを決めて,しっかり頑張ってほしいですね。 地域の皆様,保護者の皆様,後期もどうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() |
|