![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:144 総数:678687 |
大掃除![]() ![]() ![]() もうすぐお正月
後期の前半が終わります。子どもたちに、後期は特に「正しく」を頑張ってほしいと伝えてきました。「いつも正しい行動をしよう」としっかりとした意識を持って過ごしたか?「今していることや、やろうとしていることは正しいことなのか」を考えてくれましたか?新しい年を迎えるにあたって、自分自身で考えてほしいと言いました。
もしできていたら花○。続けてほしいと思います。もしできなかったのなら、今から意識して頑張ってほしいと思います。おうちでも聞いてみてあげてください。 もうすぐお正月です。家族とともに楽しく過ごし、1月10日にまた元気な顔で会いたいものです。 北門…学童多し・ゆっくり
本校の北門の前は、細い道路になっています。登下校時に、多くの子どもがこの道を通ります。安全のため、ドライバーや通行する大人の方々に協力を得たいと「看板」を作り、壁にかけました。
子どもたちの安全のため、ご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 「あわてんぼうの・・・」![]() ![]() ![]() ルールを守る態度を育てたい
規範意識が問題にされています。本校でも「ルールを守る」ことに重点を置いて日々取り組んでいます。学校内にはいろいろな場所で、児童会を中心としたポスターなども見られます。3月末には「修学院小学校のルールブック(仮称)」も完成する予定です。
![]() ![]() ![]() お正月にむけて![]() ![]() ![]() ワクワクワークショップでは,お正月に向けての凧づくりが行われました。 それぞれがユニークな絵を描いて凧を作り,さっそく運動場で凧あげを楽しんでいました。 カルタ教室は,新春カルタ大会の出場を視野に入れた実践練習が行われ,真剣に対局する子どもたちの姿が見られました。 漢字教室は,漢字を使った熟語づくりが行われていました。 左京南支部 放課後学び教室研修会
今日,左京南支部の放課後学び教室のスタッフの研修会が修学院小学校でありました。学校により放課後学び教室の規模も様々で運営方法もいろいろあります。そのため研修会を開いてよりよい方法・より自分の学校に合ったやり方を考えて行くためにスタッフも研修を行っています。
![]() たてわり活動
本日,たてわり活動がありました。いつものグループでの遊びに加えて,写真撮影がありました。「6年生を送る会」にメッセージカードになって6年生に送られる写真です。卒業しても楽しく一緒に活動しているグループのいい思い出になると思います。少しずつ6年生の卒業が近づいてきますね。
![]() 鴨川駅伝男女とも「上位入賞」
4日(日)に鴨川駅伝がありました。本校から男子4チーム、女子2チームが参加しました。
その結果、男子は7位入賞、女子は6位入賞、そして他のチームもその組では上位を占めるという素晴らしい成績でした。今まで、大文字駅伝を目標に頑張ってきた成果が出されたと思います。 これからも健康に十分気をつけて、自分自身を高めるために練習に励んでほしいと思います。 ![]() 紙飛行機12月号配布しました
紙飛行機12月号をご覧ください。右側「配布文書→こちら校長室→紙飛行機12月号」です。内容は
・楽しい算数「たし算とひき算(2) ・PTA室が美しくなりました ・秋麗 ・剣の道は心の道 です。 |
|