京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up43
昨日:43
総数:408849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

本日の持久走大会について

 現在の天候は,曇りで 本日の持久走大会について実施の方向で準備を進めています。持久走大会の実施の有無については,再度 午前10時にメール配信及び下鴨小学校ホームページ・校門掲示板にてお知らせします。

研究発表会ー3

画像1画像2画像3
 午後3時より 全体会・分化会をおこないました。多数の方々より,忌憚の無い意見をいただき,研究がより深まりました。予定終了時刻の5時を回っても,分科会がつづき,熱のこもった話し合いが続きました。遅くまで,ありがとうございました。たくさんの貴重なご意見をいただき,今後の研究の糧として,今後も取り組んでまいります。ありごとうございました。

研究発表会ー2

 午後1時45分からの「ぐんぐんタイム」終了後,午後2時より7学級の公開授業を行いました。 育成学級 相手に伝えよう「どれがいい?」,1年 本はともだち「ずっと, ずっと,大好きだよ」,2年 お話のじんぶつと自分をくらべて読もう「わたしはおねえさん」 3年 民話や物語の組み立てを考えよう「三年とうげ」, 4年 読んで考えたことを話し合おう「ごんぎつね」, 5年 説明のしかたについて考えよう「天気を予想する」, 6年 本は友達「わたしと本」「森へ」 国語科を通して,読む力を育む学習の工夫を追究してきた成果を発表しました。およそ80名の方々の参観がありました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

研究発表会 盛況のうちに終わる!!!

画像1画像2画像3
 12月2日(金) 今までの研究の成果を全市に問うために,研究発表会を開催いたしました。 本校の今年の研究主題は「自分の思いや考えを豊かに表現できる子」に設定して,各学年部を中心に研究を深めてきました。
 授業を始める前には,「ぐんぐんタイム」の公開を行いました。ふだん5時間目前に取り組んでいる帯時間の様子から参観していただきました。読みの力を支援するため,郡読や音読の仕方を工夫して行いました。

授業体験・部活動体験(6年) (6)

画像1
画像2
 授業と部活動,各45分間ずつの体験でしたが,子どもたちは中学の雰囲気を味わったり,イメージを持ったりすることができました。
 来年4月から子どもたちは中学生です。中学校へスムーズに進学できる一つの機会となったと思います。

授業体験・部活動体験(6年) (5)

 作品や体験の材料も,準備していただいていました。
画像1
画像2

授業体験・部活動体験(6年) (4)

画像1
画像2
画像3
 中学生から,各運動の基本練習や基本動作を教えてもらいました。

授業体験・部活動体験(6年) (3)

 部活動体験では,9の体育系と4の文化系の部活動を体験しました。下鴨中学校の生徒とともに体を動かしたり,作品を制作したりしながら,楽しみました。
 初めに6年全員で集合し,生徒会の皆さんから説明を聞いた後,体験をしました。いくつかの部活動の様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

授業体験・部活動体験(6年) (2)

 写真は,数学(直角三角形の特徴・学校の階段),理科(楽しい実験で科学の不思議・面白さに触れる)です。
 どの教科も参加型の学習で,楽しそうに学習する子どもの姿が見られました。
画像1
画像2

授業体験・部活動体験(6年) (1)

 11月30日(水)午後から,下鴨中学校において,6年生が授業体験・部活動体験をしました。昨年度までは,土曜日に6年の希望者が部活動体験をしていましたが,今年度初めて,6年全員が授業体験と部活動体験をしました。
 事前にどんな教科の授業を体験したいか,どんな部活動を体験したいか希望を取り,松ヶ崎小学校・葵小学校・下鴨小学校の3小学校がいっしょに体験をしました。
 授業では,下鴨中学校の先生から国語・社会・数学・理科・英語の五教科について,下鴨中学校の先生に教えていただきました。子どもたちは,あまり面識のない他校の6年生といっしょであることや,中学校の先生に教えていただくことで,緊張した面持ちでしたが,真剣に授業に向かっていました。

 写真は英語(インタビュー&ビンゴ),国語(新聞活用),社会(古代文明 入門)です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp