京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:30
総数:349135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3年生 お話の絵 パート3

画像1画像2
1組は,『期間限定 秘密の見習い魔女』の本をもとにして絵を描いています。
ドラゴンが出てきたり,魔法使いの魔法で家が伸びてしまったり,想像力豊かに描いています。
迫力のあるドラゴンやくねくねした家の絵を是非見に来て下さい。

3年生 話し合い活動の様子

画像1
前期最終日に学年でお楽しみ会を行います。
今日は,それぞれのクラスでどんなことをしたいのか話し合いました。
班ごとに司会者を立てて,それぞれの思いを話し合いました。
明日,どんなことをするのかワクワクしながら話し合いが進められました。
これからも話し合い活動の機会を設けていきたいなぁと感じる,素敵な話し合いとなりました。

3年生 お話の絵 パート2

画像1画像2
1組と2組では,違うお話で絵を描いています。
2組は『ひゅーどろどろかべにゅうどう』という本からイメージしてすすめています。
おばけを一人一人が工夫して様々な様子のおばけを描いています。
どんな完成になるのかはお楽しみです。
次回は,1組の様子をお知らせします。

4年 「消防団の方々をお招きして」

画像1画像2画像3
社会科の学習で,消防団の方々をお招きして消防団の活動について話していただきました。
大文字の送り火にも関わっておられることを知って,子どもたちは驚いていました。
最後にシューター体験も行い,より一層消防団の方々の活動について理解が深まりました。


4年 「面積」

画像1画像2
面積の「アール」という単位は日常生活で耳にすることは少ないのではないでしょうか。
子どもたちに「1アール」の広さを体感してもらうために,運動場に「1アール」を書きました。

「ドッジボールコートぐらいかなぁ」
「運動場は何アールかなぁ」

など興味をもって取り組むことができました。

4年 「エコライフチャレンジ」

画像1画像2画像3
自分たちの夏休みの生活について,エコという視点で振り返りました。
できたこと,できなかったことなど,学年で交流しました。
これからもエコを意識した生活を送ることができるといいですね。

4年 「ランチルーム」

画像1画像2
ランチルームで給食を食べました。
いつもとちがった場所で食べると,少しおいしくなったような気がします。
栄養教諭の澤島先生に,健康についてのお話をしていただき,頭の栄養も満点になりました。

3年生 ふれあい学習発表会

画像1画像2
ふれあい学習ですすめてきた『韓国・朝鮮の文化に親しむ』の発表会を行いました。
調べてきたことを各グループがしっかりと伝えようとする姿はすばらしいものでした。
なかには,服について調べているグループもあり,民族衣装を着て発表していました。
韓国・朝鮮について知ることができたよい機会になりました。

3年生 お話を絵にする

画像1画像2
3年生の図画工作は,『お話を絵にする』に取り組んでいます。
物語からイメージして絵にしています。
今日から,色塗りに入りました。
線からはみ出ないように,丁寧に色を塗っていきます。
最後まで根気強くがんばろ〜う!!

2年生 みんながんばれ〜!!

体育でリレーの学習をしています。
みんなで協力して準備をして,グループで丸くなって体操をして,作戦を考えてから,リレーをします。

勝って思いっきり喜んだり,負けちゃって悔し涙を流したり・・・。
みんな,一生懸命協力して走っている証拠ですね!
素晴らしい!!
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp