京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:53
総数:348066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

研究発表会6年:国語『ものの見方を広げよう「鳥獣戯画を読む」』

画像1画像2
 11月22日(火)小中一貫教育研究発表会を行いました。12時55分より公開授業を行いました。
 6年生は,国語『ものの見方を広げよう「鳥獣戯画を読む」』の授業公開をしました。「新しく知ったこと・見方が広がったと思うことを交流し,見方をさらに深める」ことをめあてに学習を進めました。順に発表した後,みんなで意見交流をしました。友達と自分の学びのちがいやをみつけたり,友達の発表内容の中のキーワードをみつけたりして,自分の意見を発表しました。

研究発表会5年:社会『自動車をつくる工業』

画像1画像2
 11月22日(火)小中一貫教育研究発表会を行いました。12時55分より公開授業を行いました。
 5年生は,社会『自動車をつくる工業』の授業公開をしました。『環境にやさしい自動車の長所・短所を考え,将来乗ってみたい車を考えよう。』というめあてで学習しました。電気自動車・ハイブリッド車・プラグインハイブリッド車・燃料電池自動車の長所と短所を発表し,将来自分が乗ってみたい車を考えました。

研究発表会4年:国語『物語を読んで,感想文を書こう「三つのお願い」』

画像1画像2
 11月22日(火)小中一貫教育研究発表会を行いました。12時55分より公開授業を行いました。
 4年生は,国語『物語を読んで,感想文を書こう「三つのお願い」』の授業公開をしました。登場人物ノービィはどんな性格,どんな人柄だろうか。という課題で,自分の似ているところや違うところはどんなところか?もし自分がノービィだったらどうしているか?を考えました。

研究発表会3年:理科『ものの重さを調べよう』

画像1画像2
 11月22日(火)小中一貫教育研究発表会を行いました。12時55分より公開授業を行いました。
 3年生は,理科『ものの重さを調べよう』の授業公開をしました。重さ比べをしようということで,同じくらいの重さのものはどのようにして比べたらよいかを考えました。「体重計で量って重さを比べる」「はかりで重さを量って比べる」「てんびんで重さを量って比べる」などの意見が出ました。

研究発表会2年:算数『九九のきまり』

画像1画像2
 11月22日(火)小中一貫教育研究発表会を行いました。12時55分より公開授業を行いました。
 2年生は,算数『九九のきまり』の授業公開をしました。九九の表からきまりを見つける学習でした。「2つずつある数がほとんど」「1つしかない数もある」「○のだんは,○ずつふえていく」ことなど,九九のきまりに関わることを学習していました。

研究発表会1年:算数『かたちづくり』

画像1画像2
 11月22日(火)小中一貫教育研究発表会を行いました。12時55分より公開授業を行いました。
 1年生は,算数『かたちづくり』の授業公開をしました。色板を使って,かげえと同じ形を作る学習でした。色板の向きやつながり,枚数を考えて作っていきました。

表彰式

画像1画像2
 11月21日(月)13時45分より,伝達表彰式を行いました。いろいろなコンテストに応募し,優秀な成績を収め,たくさん賞状をいただきました。
 第24回平和ポスターコンテスト,平成23年度京都市幼児児童作品展,第8回小学生・中学生のための「エネルギー活用作品」コンテスト,第26回国民文化祭京都2011小町ろまん短歌大会,平成23年度グループ対抗里山デジカメ選手権,左京北支部駅伝交歓会で優秀な成績を収めた児童生徒の伝達表彰式を行いました。

全校音楽

画像1画像2
 11月21日(月)4校時に,全校音楽をしました。明日(22日)の研究発表会の折に披露する曲の練習をしました。
 文化祭でも歌った杉本竜一作詞・作曲『Tomorrow』とかぜ耕士作詞,中村八大作曲『涙をこえて』です。最後はとてもきれいなハーモニーでした。環境教育フィールドワークに来ておられた京都教育大学大学院生の方から,大きな拍手をいただきました。明日の発表会が楽しみです。

環境教育フィールドワークNo,2

画像1画像2
 11月21日(月)に,『環境教育フィールドワーク』を行いました。京都大原学院の環境教育の取組の説明の後,9年生の理科の授業を参観していただきました。大原の水は,どこから来てどこへ行くのか。
 大原の水は,小出石と井出にある浄水場できれいにされています。汚れた水は,浄化槽できれいにされています。最後に,浄化槽の見学をしました。

環境教育フィールドワークNo,1

画像1画像2
 11月21日(月)に,京都教育大学大学院生10名と先生方2名をお迎えして,『環境教育フィールドワーク』を行いました。最初に,京都大原学院の環境教育の取組について説明しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp