京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:92
総数:368631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

朝顔のつるを使って

画像1画像2
 赤や青のきれいな花を咲かせていた「朝顔」の種の収穫も終わり,今日の生活科では,全体を観察してから,つるの後始末をしました。取り込んだつるは,世界に一つしかないリースづくりに使います。どんなリースができるか楽しみです。

ハンドベースボール

画像1画像2
 3年生の体育科の時間に,「ハンドベースボール」をしています。今日は,やわらかいボールになれる練習を行ないました。ボールはやわらかいので,こわくはないのですが,思ったところへは,案外投げにくいようです。できるだけ相手が受けやすいところに投げることが大切なのですが,まずは投げることに一生懸命で,なかなかそこまで意識できる子どもは少ない様子でした。また,小さいボールをうまく受けるということも,そう簡単なことではなさそうでした。でも,グループで何度が試しているうちに,少しずつ慣れてきました。

おにぎりパーティーをしよう

画像1画像2
「おにぎりパーティー」に向けて,おにぎりの食材をパソコンを使って調べ,おにぎりづくりの準備をしました。食材は,米・のり。「おにぎりの中の具は,何にしようかなあ…。」楽しそうに計画を立てる学習を進めました。

ふれあい週間(10/3〜7)

画像1画像2
 今週は,飼育委員会主催の「ふれあい週間」を実施します。いつもは,飼育委員会の子どもたちがウサギ(ベーコンとチャブ)のお世話をしていますが,今週は,毎日,中間休に,全校の子どもたちを対象に,ふれあう機会を広げます。初日から,長蛇の列ができ,低学年には大好評でした。

離せ〜!付け〜!がんばれ〜!

画像1画像2
 土曜練習のメニューは,「ミニ駅伝」です。赤・黄2色に分かれ,一人約600mを走り,襷(たすき)をつなぎます。600m(運動場3周)という短い距離ですが,ドラマは生まれます。それは,一人一人の子どもたちの「一生懸命」があるからです。最初からマックススピードに近いスピードで飛び出す者,最初はあえて抑えているが少しずつスピードを上げていく者,抜かれそうになったら本気を出して抜かれないようにする者…。そんなレースに指導者の檄(げき)が飛びます。先頭ランナーには「離せ〜!」,後続ランナーには「付け〜!」。そして,周りの子どもたちからは,「がんばれ〜!」。練習とはいえ,「本気」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp