京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up118
昨日:138
総数:602753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

第2回 高倉タイム「5年生の発表」・児童朝会「保健委員会の発表」

画像1画像2
 6月6日(月),朝の時間に高倉タイムで5年生の発表がありました。5年生は,先日学習したGE(ゼネラル・エレクトリック)のボランティア学習「ウォークラリーで持久力をつけよう!」について全校児童に発表しました。 GEという会社は発明家エジソンが作った会社が始まりで,医療機器,航空機エンジンなどを作るお仕事をされていて,毎年高倉小学校の5年生の子どもたち対象に健康教育をして下さっています。
 5年生全員がグループごとに分かれて,学習の計画からまとめまでの様子を順を追って発表してくれました。劇仕立ての掛け合いで発表が進み,聞いている子どもたちもGEの学習の様子が大変よくわかったようでした。
 続いて,児童朝会でした。児童朝会では,各委員会の紹介やお知らせを順番にしていきます。初回である今回は,保健委員会でした。6月初めは歯の衛生週間ですので,歯の正しい磨き方についての発表や,歯に関するクイズをしました。とても工夫された内容で,子どもたちも大変興味深く聞いていました。
 

1年生 御所探検に行きました

画像1画像2
 梅雨の晴れ間をぬって,御所へ探検に行きました。
生活科の「きせつとあそぼう」の学習です。
小川で石飛をしたり,しろつめくさで冠を作ったり,おおばこ相撲をしたりして楽しみました。へびいちごや梅の実,桜の実などをたんくさん集める姿も見られました。
「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」をして自然の中でたっぷり遊び,満足した様子でした。

人形劇鑑賞会「ウォートンとカラスのコンテスト」

画像1画像2
31日(火)の3,4校時に人形劇鑑賞会が行われました。
 今年は,日彰少年補導委員会様のご厚意により,実施していただくことができました。
 今回のプログラムは,人形劇団京芸による「ウォートンとカラスのコンテスト」。
体育館はすっかり劇場のように変えられていて,入場と同時に歓声があがっていました。開始前に現れた大きなカラスには,子どもたちもびっくりしていました。
 「一人ではできないことを仲間と協力して乗り越えていく知恵と勇気」「互いに足りないところを否定せず補い合って前に進んでいく友情」がテーマとして描かれていました。
 子どもたちの心に残る素敵な人形劇鑑賞になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp