京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:330
総数:1068500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部 「記録会1」!!

 毎年恒例の,中学部「記録会」」が昨日桂坂公園で行われました。桂坂は気温が低く,路面がよく凍ります。昨年度は2日前の大雪で桂坂公園の周回コースの路面が凍り,「記録会1」を学校で行いました。今年度は桂坂公園でみんなの練習の成果が十分発揮できるように,学部の教員が前日から凍結防止剤を撒きました。
 早朝からの雪で実施が危ぶまれましたが,スタート時には,雪も止み,晴れ間が出てくることもありました。子どもたちは,保護者のみなさんが温かく見守って下さる中,頑張って走りました。走り終えたころは,顔も体もポッカポッカでした。
 午後から,学部集会で学部長より一人ひとりが記録証を受け取り,みんなの頑張りを学部全体でたたえました。
 1月31日(火)には「記録会2」を学校で行います。

画像1画像2画像3

給食週間です!!

 1月23日(月)〜27日(金)は給食週間でした。
 年間を通して,その日の食材のいくつかを配膳室の前に実物で提示したり,図書館で「食」に関する本を購入して図書館便りなどでお知らせしたりと,「食」への関心を高める取組を進めてきていますが,この期間は更に,それに加えて様々な取組を行いました。
 高等部の生徒による「食」に関する本の読み聞かせ,児童生徒と配膳員さんとの交流給食,配膳室内の給食ができるまでや,中学部生徒による配膳員さんへのインタビューの様子を撮影したビデオの全校放送など盛りだくさんでした。
 今日も給食をおいしく食べています。

画像1
画像2
画像3

平成23年度 研究報告会!!

 1月20日(金),本校で「平成23年度 研究報告会」を行いました。全国から70余名の方が来校されました。朝早くからPTAの方々も色々と協力して下さいました。午前中はたくさんの方が授業を参観され,いつもと違った学校の雰囲気でしたが,子どもたちはいつも通りに活動し,お昼ご飯の後には,他府県から来られた方と会話をする場面も見られました。
 午後からの全体会では,今年度の本校の取り組みについての報告と,立命館大学の望月教授の講演がありました。
 今後も,子どもたちのキャリアアップを支えられるように,取組を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

試走に行ってきました!!

 中学部は1月26日(木)の参観日に,桂坂公園で毎年恒例の「記録会」を行います。今日はその試走に行ってきました。桂坂公園は天気も良く,風もなく,良い試走日和でした。
 毎年,記録会の日は雪が降ります。昨年度は雪が積もって,桂坂公園では走れず,校舎周りを走って記録をとりました。今年度は桂坂で走れますように。自分の目標周やタイムをめざして頑張ります。
 あんまり天気が良いので,試走後,みんなでほっこり!!
画像1
画像2
画像3

アクアリーナで,滑ってきました!!

 中学部の生徒17名で,スケートに行ってきました。ビュンビュン風を切って得意顔で滑ったり,恐る恐る手すりから少しずつ離れて,一人でゆっくり滑ったり,先生と一緒に滑ったりと,みんな色々な滑り方で楽しみました。滑り終えたころには,体がとてもポカポカでした。
画像1画像2画像3

今日も桂坂は雪景色!!

 今日から2日間,介護等体験が西総合支援学校であります。介護等体験に来られた方々は桂坂の雪景色と寒さにびっくりされていました。そんな中,元気な小学部の生徒たちはグラウンドで雪合戦や雪だるまを作ったりしました。子ども達だけでなく,先生方も無邪気に子どものように大はしゃぎ。雪って楽しいですね。
画像1画像2画像3

後期後半の学習がスタートしました!!

 中学部2年生が制作した,今年の干支の「辰」がステージに飾られる中,新春の雰囲気を味わいながら全校集会を行いました。
 はじめの学校長からの「12月にみなさんと約束した,あ・そ・べのそうじは頑張りましたか?」の問いかけにはちょっと少なめに手が挙がっていました。
 その後,「〜一年の計は元旦にあり〜と言いますが,これは,自分が頑張ろうと思うことは早めに考えておきましょうということです。校長先生はみんなが学びやすい学校づくり,みんなが楽しめる学校づくりを頑張ります。みんなも頑張るぞ,達成するぞと思うことを早めに考えておきましょう。」という話があり,神妙な表情で聞いている生徒もいました。今年の目標をご家庭でもじっくり話し合ってみてはいかがですか?
画像1
画像2
画像3

桂坂は銀世界です!!

 あけましておめでとうございます。2012年がスタートしました。いよいよ明日から,後期後半の学習がスタートします。冬期休業中は,体調を崩すことなく過ごせたでしょうか?
 子どもたちの登校を待っている,西総合支援学校のある桂坂は,今日は一面の銀世界です。子どもたちがいたら,きっと雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりして雪遊びができたことでしょう。
 明日,子どもたちの元気な姿に会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

西京学童駅伝,全員完走しました。

12月26日(月)に,松尾公園で西京学童駅伝が開催されました。朝から雪の舞い散るとっても寒い中,参加した5年生1名,6年生4名は,自分の力を出し切って,見事完走しました。6年生は2回目の参加とあって,昨年より見通しを持って,落ち着いてレースに臨めました。経験って大切ですね。
保護者の皆様も,寒い中の参観,ご苦労様でした。
それでは,よいお年をお迎えください。
画像1画像2画像3

後期前半の学習が終了しました!!

 今日で,後期前半の学習が終わりました。9時40分からの全校集会では,明日からの長期休業を期待してか,子どもたちはなんだかウキウキしていました。まず学校長より,「休み中は,お家のお掃除を頑張ってください。」の話がありました。「頑張ってくれる人」と聞かれて,たくさんの子どもたちが手を挙げました。1月6日(金)には,きっと,「お掃除を頑張った人?」と聞かれると思います。また,12月26日(月)の西京駅伝に参加する小学部の子どもたちの紹介がありました。頑張ってください。
 最後に,「今年一番心に残っていること」で,中学部の生徒が,修学旅行の思い出を話してくれました。掲示されている修学旅行の写真を見て,いまだに満面の笑みを浮かべる生徒がいます。たくさんの思い出ができました。
 もうすぐ平成23年が終わり,平成24年を迎えようとしています。どうぞ良いお年をお迎えください。


画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp