![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:157 総数:809930 |
平成23年度 転退職される先生方の紹介
ついこの間108名の卒業生を送り出したところですが,今日は5名の先生方とのお別れのお知らせをしなければなりません。1年間から6年間,本校でお世話になりました。本校を最後に退職される先生,新たな学校で活躍される先生方です。
<退職> 水本 博 先生(社会科) <転任> 葛城 秀紀 先生(国語科) 嶋川 洋平 先生(社会科) 松井ゆかり 先生(数学科) 古口 定明 先生(事 務) 以上5名の先生方です。本当にお世話になりました。先生方の今後のご健康とご活躍をお祈りしております。 平成23年度 転退職される先生方の紹介
ついこの間108名の卒業生を送り出したところですが,今日は5名の先生方とのお別れのお知らせをしなければなりません。1年間から6年間,本校でお世話になりました。本校を最後に退職される先生,新たな学校で活躍される先生方です。
<退職> 水本 博 先生(社会科) <転任> 葛城 秀紀 先生(国語科) 嶋川 洋平 先生(社会科) 松井ゆかり 先生(数学科) 古口 定明 先生(事 務) 以上5名の先生方です。本当にお世話になりました。先生方の今後のご健康とご活躍をお祈りしております。 1・2年生の球技大会![]() ![]() ![]() 週があけて19日には平成23年度の終了式があります。それぞれが八条中学校の伝統を浮け継ぐ,新2年生,新3年生として自覚を持って平成24年度を迎えて欲しいと思います。 第63回卒業式![]() ![]() ![]() 式後,本年度で長年の教員生活に終止符を打たれる本校の名物先生である水本先生の卒業式と,在校生,保護者,教職員への感謝を込めた合唱が行われました。水本先生の卒業式も合唱も,生徒が企画したものです。本当に暖かな卒業式を終えることができました。 保護者も皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 最後の球技大会![]() ![]() 黙祷
平成23年3月11日の金曜日 午後2時46分,私は前任校でPTAの決算総会の準備をしていました。「あれ,疲れてるのかな・・・。フラフラするな。」となんとも言えない感覚に襲われました。一緒に準備をしていたPTAの役員の方々や先生方にその事を伝えると,「私もフラフラする」とのこと。「こんなに同時にフラフラすることはないはず」と蛍光灯を見ると,確かにゆっくりではあるけれど揺れていました。「地震かな?」と思いましたが,今までの揺れ方とは少し違いました。さほど気にせずに決算総会を終え,帰宅してテレビをつけて声が出ませんでした。「やっぱり地震やったんや」阪神淡路大震災の時の映像が脳裏に浮かびました。
あれから1年になります。今朝,校門に半旗を掲げ,ふと1年前の今日の事を思い出しました。あの時感じた「心が痛い」感覚は,報道の回数が減るたびに薄れていってはいないだろうか。そんなことを自問自答しました。 もうすぐ卒業式です。1年前には卒業式を目前に控え,夢半ばにして地震や津波で命を失った生徒に思いを馳せました。子どもの晴れの卒業式を楽しみにして叶わなかった保護者の方々に思いを馳せました。 生きている事,平凡な日常,これからの人生,仲間,家族,日ごろ会う地域の人たち・・・・。大切に大切に愛しんで歩いて行きたいとあらためて感じます。 黙祷 「いきいきトーク パート10」開催![]() ![]() ![]() 3年生は,公立の入試も終わり,今日は卒業式の第1回目の練習をしました。それぞれの進路に向けての巣立ちの準備です。1年生,2年生は1つ学年が上がる準備。この生き生きトークを,次の学年に向けての成長のステップにしてくれたら徒願っています。 以下は参加してくださった大人の方々の感想です。 ○生徒さん皆さん素直で,目がキラキラして,自分の考えている事を話してくださり,今は勉強したいと,えらいなあと思いました。私は初めて参加させていただき,とても意義ある体験をさせていただきました。 ○八条中の1年生の気配り,自分の考えをしっかり持っているところに驚きました。このような機会に参加させていただいた事を,心から嬉しく思います。 ソフトテニス教室を開催(女子テニス部)![]() ![]() ![]() 地震補強工事も終わり,仮設校舎の解体,テニスコートの整備と,あと少しでもとのテニスコートに戻ります. 近畿大会出場決定
男子バレー部は秋季大会を戦っており,2月19日日曜日,黄檗体育館で決勝トーナメントが行われました.この日勝てば近畿大会への出場権が得られるとあって気合の入った試合となりました.
ベスト4をかけての準々決勝は,京都市立洛水中学校との対戦でした.1セット目を取られ,重苦しい空気で2セット目が始まりましたが,選手たちは声を掛け合い,徐々にペースを引き寄せて行きました.2セット目を取り,3セット目を取ったほうが近畿大会出場.選手たちは流れを離さず,2セット目の流れに乗り,見事勝利しました. 準決勝では,京都市立嵯峨中学校と対戦しましたが,惜しくも敗れてしまい,3位の成績で府下大会を終えました. 近畿大会は,3月27日28日と大阪市中央体育館で行われます.応援をよろしくお願いいたします. ![]() ![]() ![]() 第3回 家庭地域教育学級を開催![]() ![]() 講師の長者先生は,かつて本校でも勤務をされていたこともあり,現役の保護者だけではなく,OB・OGの方々も顔を見せていただき,約50名ほどの参加となりました.退職されるまでの先生の豊富な経験を元に講演され,保護者・地域・学校にとって,とても大切なヒントを与えていただきました. |
|