京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:98
総数:399447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

算数 〜はこの形〜

 いろいろなはこを集めて,はこの形を調べてみました。じっくりとはこを見つめたりさわったりして,面があることや頂点があることに気付きました。
画像1画像2画像3

体育マット運動

画像1画像2画像3
 体育では,マット運動をしています。いろいろな技にチャレンジしています。開脚前転も上手にできます。めあてをもって頑張っています。

恵福寺さんに見学にいきました

画像1画像2
 社会「地域の人々に受け継がれてきたもの」という学習では,日野地域に目を向け,地域にある昔から受け継がれてきたものの学習を進めています。今回は,恵福寺さんに協力していただき,見学に行ってきました。
 恵福寺の歴史や,しだれ桜のことなど,ご住職にたくさん質問に答えていただき,とても勉強になりました。

理科学習 ふりこの動き(1往復の時間)

画像1画像2画像3
 3時間かけて実験した結果,振り子の1往復の時間に振れ幅や錘の重さは関係しないことが分かりました。多くの児童が予想外の結果に驚きました。

理科学習 ふりこの動き

画像1画像2
 ビー玉で作ったマイ振り子で,振り子が1往復する時間は何によって決まるのか実験しました。振り子を取り付けるスタンドが足りなくて椅子に支持具取り付けて2人1実験で進めました。

世界で一つだけの花

 こんな花があったら素敵だね
画像1
画像2
画像3

世界で一つだけの花

 それぞれの個性が表れています
画像1
画像2
画像3

世界で一つだけの花

画像1
画像2
画像3
 みんな ちがって みんな いい

絵具でペッタン

画像1
画像2
画像3
 今の自分の手形を残して,生活科の「ひろがれわたし」の1ページに加えます。

二人で挑戦!

 体育の時間になわとびとかけ足をしています。
 一人でとぶのはだいぶ上手になってきた子どもたち。前とびは100回続けてできるようになりました。
 今日は二人なわとびにチャレンジしました。最初は苦戦していましたが,徐々にとべるようになりました。「おもしろい!」と今度は回す人を交代してやっていました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

安全面

学校全般

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp