京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:98
総数:399447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生を送る会に向けて

画像1
お世話になった6年生に向けて,4年生では歌と言葉をプレゼントします。
全校合唱の「トゥモロー」と4年生で練習してきた「ありがとう さようなら」の歌をとても上手に歌えるようになりました。
きれいな歌声が体育館に響いていました。本番も楽しみです。

サイエンス・スクール(日野山)

画像1
画像2
画像3
 今年度最後のサイエンス・スクールは日野山歩きです。
学校→方丈石→供水峠→日野岳→パノラマ岩→ユーレイ峠→鉄塔→新池→学校のコースを2時間半かけて歩きました。パノラマ岩からの眺めは素晴らしく,宇治川や天王山まで見晴らせました。
6年生は,岩石のほとんどがチャートであることを,5年生は,目の前の平地が川の水の流れる働きでできたことを考えるのに絶好の山行でした。4年生は,校区の山からこんなに素晴らしい眺めがあり,自然いっぱいの山林が広がっていることを知る機会になりました。

楽しみです

 地域の方にお手伝いしていただいてじゃがいもを植えました。種イモの説明を聞いて,「芽が出ている方を上にして植えるんだよ。」と教えてもらいました。

 収穫は6月になるそうです。じゃがいもができるころにはみんな2年生です。
画像1画像2

6年生を送る会に向けて

画像1画像2
6年生を送る会が来週ということもあり,2年生は,練習に取り組んでいます。
今年は,たくさんお世話になった6年生に向けて,詩と歌を送ります。
詩をみんなで練習している時,動きをしながら言う子がいました。
すると,他の子が,
「それいいね!」
と賛同し,みんなで動きをつけることにしました。

このように,自分たちから「こうしたい!」と思ったり,それを口にしたりすることはとても大切なことですし,今の2年生につけたい力でもあります。

子どもたちだけで考えている姿を,担任3人は見守っていました。

おいわいの かざり

画像1画像2
 卒業や入学のお祝いの飾りをつくりました。校舎の窓から,「おめでとう」「がんばって」と心をこめてお祝いしています。

算数 〜はこの形〜

画像1画像2画像3
 竹ひごと粘土玉を使ってはこの形を作りました。辺の長さは?辺の数は?頂点の数は?よく考え一生懸命にがんばりました。

学年末のまとめのテスト

 2年生で習ったことを確認するためのテストが続いていました。テストをして終わるのではなく,不安なところを復習して3年生になりましょう。
画像1

梅の花がさいたよ

画像1
 少し前までつぼみでしたが,花が咲いたことを子どもたちが見つけて知らせてくれました。桃色や白色のきれいな花が咲き始めました。

新登校班長を先頭に

画像1
 昨日の町別児童会で,来年度に向けた登校班の編成がありました。
5年生(5年生がいない班は4年生)の新班長を先頭に張り切ってに登校してきました。

春の訪れ

画像1画像2
 寒さが少しゆるんで春の訪れを感じるようになりました。
この陽気に誘われるように,校庭の梅も咲き始めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

安全面

学校全般

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp