京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:98
総数:399447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年間のまとめに

画像1画像2
図工も,もう終わりです。
作品を持って帰るためにの作品袋づくりをしています。
4年生での思い出を,思い出しながら描いています。
「みさきの家では,きもだめしは○○さん泣いてたなぁ!」
「ソーラン節はめっちゃ練習したなぁ!」
などと,思い出話にも花を咲かせていました。
中には,ソーラン節を踊りだす子もいました。

ありがとう さようなら 6年生

画像1画像2画像3
「映像がうつらない!!」というアクシデントがありましたが,歌と言葉を贈ることができました。
6年生からの出し物では,跳び箱や縄跳びの姿を見て,「かっこいい!」「すごい!」という声が上がっていました。
2年後,どんな6年生になっているのでしょう。

理科 6年の学習準備

画像1画像2
 6年の「植物の成長」を調べる学習に使うじゃがいもの準備です。
穴を掘って肥料を一握り入れ,灰を敷いて半分に切った種イモを10cmの深さに植えました。

6年生を送る会2

画像1
画像2
画像3
 6年生からは合唱,リコーダー合奏,高速の八の字縄跳びや跳び箱,マット運動の披露があり,6年生の力を見せつけました。最後の全校合唱では「トゥモロー」の2番を職員が声をそろえ祝福しました。

6年生を送る会1

画像1
画像2
画像3
 児童会主催の6年生を送る会をしました。
1年生から5年生は,集団登校や縦割り活動,委員会でお世話になった感謝の気持ちを合唱や合奏,詩の朗読や言葉で伝えました。

春見つけ

画像1
 生活科の時間に,中庭に出て花壇に植えてあるクロッカスや水仙の観察をしました。「つぼみがアスパラみたい。」「葉っぱの形が違うね。」と同じ球根の花でも違うところを見つけていました。

 観察をしていると,中庭にいた理科専科の岡本先生から「茎が四角い花があるんだよ。」と教えてもらって,探してみました。ホトケノザという植物で,春になると一番に咲く花だそうです。

 触ってみると本当にカクカクしていて,こどもたちはみんな「面白い!」と休み時間も一生懸命探していました。
画像2

感謝の気持ちをこめて

画像1
 お世話になった恵福寺さんに,お礼のお手紙を持って行ってきました。学習に協力してもらったら,きちんとお礼を伝えることも大切ですね。

豆電球に明かりをつけよう

画像1画像2画像3
 学習の最後には,習ったことを生かしておもちゃ作りをしました。豆電球のしくみを使って,たのしいおもちゃができました。楽しそうに活動していました!!

学年キックベース大会

画像1画像2
野外活動センターに着いて,学年をチームに分けてキックベース大会をしました。
ルールを守りながら,楽しく活動することができました。
もうすぐ5年生になったらクラス替えもあります。
クラスが違う友達と触れ合う良いきっかけともなりました。

大変良いお天気で,春が感じられました。

学年体育

画像1画像2
運動場が使えないので,学年で近くの野外活動センターに行きました。
行き道にも,多くの自然があり,楽しみながら歩いていました。
元気よく,半袖で行く子もいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

安全面

学校全般

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp