京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:119626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

京都市鼓笛バンドフェスティバル

画像1
画像2
 1月28日(土),京都会館第2ホールで,京都市鼓笛バンドフェスティバルが行われ,今熊野小学校の金管バンドクラブも,一橋小・月輪小と一緒に,メイプルミュージックキッズとして参加しました。メイプルミュージックキッズは,『上を向いて歩こう』と『アフリカンシンフォニー』の2曲を,総勢60名を超える大合奏で,とても迫力ある素敵な演奏を聞かせてくれました。その後の,教職員「ほっこり―ず」による演奏も,会場中が一つになって楽しむことができた素敵なひと時でした。

今熊野バレーボール最高!!

画像1
1月28日(土),下京・東山支部バレーボール交歓会がありました。体調が悪かったり,他の活動と重なったりして,参加人数が少なかったけれど,5年生チームも6年生チームも力一杯プレーし,みごとダブル勝利しました。今熊野のチームワークのよさが光った交歓会でした。

大縄大会

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしていた,フレンドリーグループによる大縄大会をしました。
 児童会役員の子どもたちが中心になり,赤白に分かれて跳べた数の合計を競う対抗戦でしました。1回戦は,低学年の子どもたちが跳びました。6年生が心配そうに見つめる姿がとてもほほえましかったです。点数も僅差で盛り上がりました。2回戦は,高学年の子どもたちが跳びました。さすが高学年!とても上手に跳べていて,低学年の子ども達が,「すごい!」と憧れの目で見ていたのも素敵でした。3回戦は,フレンドリーグループ全員で跳びました。感想交流でも,一生懸命感想を言おうとする子を,学校全員で温かく見守る姿や,言い終わった子が,「ありがとうございました。」と頭をちょこんと下げる姿が,とても感動的でした。
 総合結果は,白組の勝利でした。でも,勝敗以上に全校で盛り上がり,寒さを吹き飛ばす温かい大会でした。

エコなお話

画像1
 本日,今熊野小学校ふれあいサロンにおいて,第1回目の『エコ学区』の取組がありました。地球温暖化が進むとどうなるか,省エネの暖房は,どうすれば省エネに繋がるかなどを,クイズをまじえて楽しく学びました。
 エアコンは実は省エネ暖房機だったり,1分以上でもその場を離れる時は電気を消した方が省エネ(光熱費も得)になること,シャワーを出しっぱなしにすると小型テレビ300台分のエネルギーがいる等々,知っているようで実は知らなかったことや,間違って認識していることがたくさんあるということが分かりました。また,断熱材を触って,断熱シートを1枚敷くだけで随分寒さが防げること,省エネに繋がることも実感しました。私も,窓や床に断熱シートを敷こうと思いました。
 お話の中で常に,「無理をして省エネするのではなく,工夫して省エネを楽しんでください。」と言われていました。私も我が家の省エネを楽しんで考えてみようと思いました。

プレ全国大会!

画像1画像2
 日曜日に,五色百人一首プレ全国大会が開催されました。今回の大会は東日本大震災の復興イベントもかねており,福島県からも5名の選手が出場していました。開会式で紹介されると,あたたかい拍手でエールを送りました。今熊野小学校からも16名が出場し,全国各地から集まった選手たちで,会場は熱気にあふれていました。
 団体戦,個人戦ともに力を合わせて頑張りました。真剣に試合に臨む姿,自分が負けてしまっても,友だちの試合を見守り,応援する姿,一生懸命に頑張るみなさんはとてもすてきでした。

 試合結果です。おめでとうございます!
 ☆団体戦 ベスト8
 ☆個人戦 優勝(ピンク色)

豆つまみ大会

画像1
画像2
 1月24日は,学校給食記念日です。本校もこの日に合わせて,1月23日(月)からの1週間を,今熊野の給食週間として,食について考える活動をしています。
 また,お箸の持ち方を見直すための活動として,例年『豆つまみ大会』も行っています。初日の今日は,5・6年生が挑戦です。お正月等に使用する檜の丸箸を使って,大豆や小豆などの豆を1分間にいくつつまめるかをはかりました。今年は,事前に教室に用具を練習用に配ったこともあってか,40個以上つまめた子もでてきました。美しいお箸の持ち方は,見ていて気持ちのよいものですし,手先を動かすことは,頭の体操にもなります。お家でも,豆つまみなど,ご家族で楽しみながら,お箸の持ち方を見直してみられてはいかがでしょうか。

焼き芋のできあがり!!

画像1
 美味しいにおいがただよってきました。焼き芋のできあがりです。大人も子どもも焼きたてのお芋を口いっぱいにほおばって笑顔いっぱいです。

楽しい昔遊び

画像1
画像2
 運動場に,凧が元気よくあがっています。体育館では,こま回しや羽根つきなど子どもたちがそれぞれの遊びを楽しんでいます。

焼き芋&昔遊び大会間もなく開催

画像1
 PTAとおやじの会主催の「焼き芋&昔遊び大会」の準備が始まりました。おいしい焼き芋が楽しみです。あいにくの雨模様の天気ですが,どうか小雨ですみますように。

大縄週間

画像1
 1月26日に,フレンドリーグループによる大縄大会を行います。本日1月19日から25日までの間をなわとび週間としてその練習に取組みます。
 初日の今日は,避難訓練の後に,グループごとに集まって練習を始めました。今年は,あいさつ週間などでも顔を合わせることが多くなったので,低学年の子どももすっかり上級生と仲良くなっていて,楽しく練習をすることができていました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp