京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:40
総数:440423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 学年活動 〜七輪体験〜 (2)

 クイズでゲットした食材は,いか,ししゃも,エリンギ,チーズちくわ,エビ,たこボール,とうもろこし,さつまいもなど,どれもおいしそうなものばかり…。
 それらを七輪で焼いていると,あっという間に,香ばしい,おいしそうなにおいが学校に広がりました。


画像1画像2画像3

6年 学年活動 〜七輪体験〜 (1)

 今日は,6年生の学年活動がありました。
 6年生にとっては,学年活動も,とうとう今回が最後となってしまいました。そのため,おうちの方も,たくさん参加してくださり,みんなでにぎやかな楽しいひとときを過ごしました。
 今回の活動の中心は,今ではほとんど使うことが少なくなった「七輪」を使って,いろいろなものを焼いて食べる体験です。
 1人1品ずつ,家から持ってきた食材とは別に,おもち,ソーセージ,マシュマロのほか,クイズに正解したグループから選んでいくスペシャル食材も用意されて,みんなますますヒートアップ!
 以下は,スペシャル食材ゲットに向けて,クイズ大会をしているところです。


 
画像1
画像2

教育実習生による外国語の授業

 10月から,本校に2名の教育実習生が来ています。
 担当学年は,6年生ではないのですが,今日は,その教育実習生に6年の外国語の授業をしてもらいました。
 みんなは,ちょっといつもと違う雰囲気に,初めは少々ぎこちない感じでしたが,明るく楽しい実習生の授業に,あっと言う間にいつもの6年い組に…。
 この時間のために,いろいろと準備をした実習生の努力の甲斐あって,「先生の授業,楽しかったなー!」そんな感想が聞かれました。


 
画像1

けやきコンサート・プログラム

けやき・コンサートのプログラムが今日配布されました。(校内配布)
画像1

地域行事(朱二ふれあいまつり)に本校児童が出演します。

11月6日(日)は「朱二ふれあいまつり」が朱二小を会場に行われます。

本校児童も出演します。

・部活動凛凛  「けやきコンサート」行います。
        出演は凛凛クラブ員,は組のお友達・担任の先生です。

・5年生児童有志による「ダンス・パフォーマンス」

見に来てください。

写真:春に剪定をして新しい棚になじんだフジ
   来春が楽しみです。
画像1

秋を見つけに出かけました

生活科〜きせつとあそぼう〜の学習で,秋の自然がいっぱいの京都御苑へいきました。
京都御苑に着いて,まず見つけた秋は,空に浮かぶうろこ雲と絹雲でした。空を見上げて,「空が高いね。」と言った友だちの言葉に,みんながうなづいていました。
まだ少し,紅葉の時期には早かったですが,色々な種類のどんぐりがいっぱい落ちていました。子どもたちは,「これはまるいよ。」「これはぼうしをかぶっていておもしろいな。」など,形の違うどんぐりを興味深く観察しながら,拾っていました。また,松ぼっくりやきれいな色の落ち葉を拾ったり,見つけた秋をカードに書いたりして,楽しく学習してきました。
次の生活の時間には,拾ってきたどんぐりや落ち葉でいろいろな遊びを楽しみます。
画像1
画像2
画像3

室内ゲームクラブ

室内でみんなで楽しめるいろいろなゲームを考えて,楽しく活動しているクラブです。
「将棋に挑戦したい。」というみんなの声が上がりましたが,将棋を知っているのは数人だけ。そこで,地域の方に「将棋先生」として教えに来ていただきました。
駒によって動かし方が違うことを1回目で学びました。今回は2回目です。相手の動きを少し読めるようになり,攻めていくことが楽しくなってきました。
あと3回来ていただきます。将棋の深さを味わっている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

5年 学年活動 〜キンボール〜練習編

5年生の学年活動は「キンボール」

指導は京都府キンボールスポーツ連盟の方々にお世話になります。

キンボールは直径122センチ,重さ1キログラムのビニル製ボールです。

まずは,3人で持ち運んだり,ボールをパスしたりしてキンボールになれる活動
次にボールを二人で支えてキンボールボールを打つ練習です。その際,オムニキン・ピンク(三色の色名を言うピンク・グレー・ブラック)と言って両手で打つのがルールの一つ。

このころになると,キンボールの扱いに慣れてきます。
基本ができたらいよいよゲームです。

さてどんなゲームなのでしょうか。

つづく



画像1
画像2
画像3

おはようございます

PTA・地域団体による立ち番活動御苦労さまです。
みまもりたいの皆様御苦労さまです。

子どもたちの安心安全,「元気な挨拶」朝のこえかけありがとうございます。
画像1
画像2

水菜を育てよう(6) 〜間引きをしました〜

 今日は,大きくなってきた水菜を間引きしました。
 今日から11月というのに,今年はとても暖かく,そのせいか,思いのほか,水菜の成長も早かったようです。間引きするには,大きくなりすぎとのことでした。
 1人5〜6本になるように,間引きをしていきましたが,それが,またとても難しく…。
 たくさん生えている中から,丈夫そうなものを残して抜いていくのですが,子どもたちにとって,せっかく大きくなってきたものを,抜いてしまうこと自体が,もったいなく感じたようです。間引いたものは,お吸い物などに入れるとおいしいと聞いて,みんな家に持って帰りたかったようですが,家に着くころには,しなびてしまうとのこと。がっかりしつつも,飼育小屋のウサギたちに,えさとしてあげることにしました。ウサギたちも思いがけない新鮮なごちそうに満足したことでしょう。
 12月中旬には,おいしい水菜の収穫についてお知らせできるように,みんなで大切に育てていきたいです。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp