![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:90 総数:970813 |
3月2日 「3年生を送る会」リハーサル![]() ![]() 開催される「3年生を送る会」のリハーサルが開催されました。 1,2年生の手で行われた「送る会」は、最初に生徒会のオープニング セレモニー、1年生の出し物、2年生の合唱、最後の全体合唱の順で リハーサルが進みました。 出し物の内容は、当日までのお楽しみということで、詳しくは触れら れませんでしたが、各学年とも工夫を凝らして、力が入っていました。 当日に、感動的で、3年生を「アッと」いわせるような出来映えに なるよう、頑張って練習を積んで下さい。 3月1日 今年度最後の専門委員会![]() ![]() ![]() 委員会が行われました。 評議会では、各学年ごとに今年の取組を振り返っての話し合いが 行われ、その後各評議員が順番に後期の自分の活動の反省と挨拶を 述べていきました。 全体の話し合いが終了後、最後の取組になる「3年生を送る会」の 準備を各自進めていきました。 後期の活動ご苦労様でした。任期終了まで精一杯頑張って下さい。 2月29日 学校だより3月号を発行しました![]() ご家庭でご一読下さい。 なお、学校だより3月号の裏面には、作者のご了解を得て、立命館 大学大学院教授・家族心理臨床家・漫画家の団士郎氏の「家族の練習問題 〜木陰の物語〜」を掲載しました。 学校だよりと合わせて、右側の配布文書に掲載しております。 また、ご覧下さい。 2月28日 生徒会「Change the WC2」![]() ![]() ![]() 「Change the WC2」の取組が行われました。 これは、生徒たち自身の手で、日頃利用しているトイレをきれいに掃除 しようという生徒会からの呼びかけで行われるものです。 昨年度も実施され、これで2回目です。 昨日の1日目は、呼びかけに応じた30名以上のボランティアが昼休み に生徒会室集まり、中央委員会からの説明を聞いた上で、放課後校内の 各所(A,B,C棟、北棟、体育館、プールなど)に4〜5名単位で 散らばり掃除を開始しました。 トイレを隅々まで掃除してくれたおかげで、それまでとは見違えるほど きれいになりました。 生徒会中央委員会と参加したボランティアの生徒の皆さんご苦労様でした。 2月24日 第2回PTA総会![]() ![]() ![]() が開催されました。 PTA会長、学校長の挨拶の後、本日の案件「本年度PTA事業報告」、 「本年度PTA中間決算の報告」とそれぞれの審議が行われました。 両案件とも満場の拍手で承認されました。 引き続き、平成24年度本部役員の承認と、本年度PTA本部役員の挨拶 が行われました。 後残りわずかですが、本年度PTA本部役員の皆さん、どうぞ宜しく お願い致します。 2月24日 3年薬物乱用防止教育講演会![]() ![]() ![]() 教室講演会」が開催され、講師として京都府警察本部刑事部の組織 犯罪対策第第三課の辻氏が来校され、お話をして頂きました。 厚生省発行の「薬物乱用のリーフレット」を使って、薬物が どのような場所で、どのような状態で出回っているか、これから 大人になり、市内でごく普通に入るような店に「合法ハーブ」の チラシが置いてあったり、いきなりヤクザではなく、先輩や友達等 身近な人から誘われるなど、決して自分たちの生活から遠く離れた 世界にあるものではない、というお話でした。 また、大麻のイラストの入った芳香剤や、スポーツタオルなど 薬物に対しての警戒心を緩めるためのグッズの紹介があったりと、 相手がハードルを低くして盛んに好奇心をあおり使用者を取り込もう としているなど、多くの興味深い話が聞かれました。 生徒たちは、興味津々でスクリーンに見入っていました。 2月23日 1組体験学習![]() 選択の授業で、中学生と一緒に太鼓の練習をしました。 久しぶりに会う友達や、先生に大喜びのみんなは、いつもにも増して、 はりきって「こどもばやし」に取り組んでいました。 小学生は、太鼓をずっと習っているということで、すぐにリズムを覚え みんなと一緒に合わせることができました。 「4月からいっしょにやろうね」と笑顔で約束していました。 2月22日 1,2年定期テスト5はじまる![]() ![]() の定期テスト5が始まりました。 本日は1年生が技術家庭と保健体育、2年生が音楽のテストです。 3年生は既にテストを終えて、後に公立一般検査を3月6日に控えています。 1,2年生にとっては、これで今年度の成績がほぼ決まる最後の大切な テストです。 どの顔にも真剣さが漂っており、教室をまわっても物音ひとつせず、みんな 一心不乱に問題用紙に向かっています。 それぞれ、自分の満足行くような結果が出ることを祈っています。 頑張って下さい。 2月21日 体育館の暗幕を新調していただきました![]() ![]() ![]() 取り替える作業をして頂きました。 これは、体育館に取り付けてから何十年も経過して、穴が空いたり破れたり して傷みが激しかったものを、このたびPTAのご助力を得て新調したものです。 業者の方のお話によると、長年の開け閉めでカーテンレール自体の傷みも 激しく、併せて修理をして頂きました。 色は、深いグリーンと黒の裏表です。 カーテンを閉じるのも、開くのも軽やかに動きます。これで、来る3月の 卒業式も、厳粛で落ち着いた雰囲気の中で行うことができます。 PTAの皆様方、本当にありがとうございました。 2月20日 PTAバザー収益金を東日本大震災救援金に募金![]() 菓子等、物産詰め合わせの収益金や、11月の授業参観・学級懇談会時に 開催した、バザーの売上金など、合計46,190円を京都新聞社会福祉 事業財団の「東日本大震災救援金」に募金しました。 このことが、去る2月9日付の京都新聞朝刊の24面に掲載されました。 PTAプロデュース「がんばろう日本」企画や、「震災復興がんばろうニッポン 企画Pert2」と銘打って、今回PTAが力を入れて企画から、準備、当日の販売 まで全て行われました。 当日も多くの保護者の方が来校され、売り上げにご協力いただきました。 本当にありがとうございました。 |
|