京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:212
総数:394701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

今日の給食 2月24日

 今日の給食は,減量ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・豆乳なべでした。豆乳なべには,豚肉のほかにうどん・にんじん・はくさい・青ねぎ・しめじなどいろいろな材料が入っていました。味つけは,白みそやしょうゆです。ボリュームもあり「おいしかった・・・」とみんな満足そうでした。
画像1

今日の給食 2月23日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草のおかか煮・みそ汁でした。みそ汁もつき,和食のメニューで残すことなくよく食べていました。平天はとくに人気があります。
画像1

生花を教えてもらいました 2年

画像1画像2
 23日(木)田中神社で生花を教えてもらいました。牛乳パックやクーピー,クレパスなどをもって,どんなことをするのだろうと楽しみに行きました。3月3日のひなまつりにちなんだ生花を丁寧に優しく教えてくださいました。
 お世話になり,ありがとうございました。

食塩の重さは? 5年

理科のもののとけ方の学習で,今日は上皿てんびんの使い方を学んだ後,それを使って実験をしました。食塩が水にとけてなくなると,その重さはどうなるのだろうという問題について,少し軽くなるのではないか,重さはそのままではないか,重さはかえって増えているのではないかという予想のもと,実験を進めました。
画像1
画像2
画像3

養正スピーチ大会

2月22日(水)1,2校時養正スピーチ大会を行いました。各学年からの代表数名が,全校児童に対してスピーチを行いました。内容は,教科や部活動,ドリーム(総合的な学習)など学校で学んだことや考えたことです。1年生ははじめての給食のこと,3年生は昔の道具のこと,6年生は部活動で学んだことなど,テーマは多彩でした。
 壇上にあがるにあたって,かなり練習したのか,原稿をもたずに発表する子,緊張していても一言一言ゆっくりと発表する子などたくさんの工夫がみられました。
 聞いている子どもたちも,すばらしい発表に「来年は自分が」という思いを強く持ったのではないでしょうか。
 スピーチを終えて,発表した子どもからは,やり終えた充実感が笑顔として見られました。
画像1
画像2

今日の給食 2月22日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆でした。今日の親子煮には「みつば」が入っていました。卵の黄色とみつばの緑でとてもきれいでした。
 子どもたちから,もっとたくさん食べたい・・・との声がたくさん聞かれました。
画像1

左京南支部図工巡回展

支部の図工巡回展を行っています。場所は生活科ルームの東側です。各校の子どもたちの力作です。他校の作品に触れ,よい点をしっかりと見つけてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

すがたをかえる水 4年

今日の理科はふっとうした水から出ているあわの正体を調べる時間でした。ふっとうさせてでてきたあわにスプーンや,冷たい水の入った試験管を近づけてその様子をじっくりと観察しました。さて,このあわの正体は何だったのでしょう。
画像1
画像2
画像3

伝言板をつくろう 5年

画像1画像2画像3
図工の時間で木の板や木を切ったり組み合わせたりして伝言板を作っています。生き物や形をモチーフにした作品ができ上がってきています。作業によって,協力し合う姿がみられるのもよかったです。

今日の給食 2月21日

 今日の給食は,ミルクコッペパン・牛乳・キーマカレー・ツナとキャベツのソティでした。キーマカレーははじめての献立でした。「キーマ」は,インドの言葉でひき肉という意味をあらわすそうです。今日のキーマカレーも,牛ひき肉と豚ひき肉を使いました。たまねぎやにんじん・ホールトマトやしょうが・にんにくにミックスビーンズが入っています。味つけには,カレー粉以外に,バーベキューソースやウスターソースなどを使いました。「パンによくあっておいしい・・・」「お豆もおいしく食べられた・・」「まただしてほしい・・・」など,とても好評でした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 教職員離任式 入学式練習(新2年生)

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp