京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:68
総数:613646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

めだか教室

画像1
画像2
画像3
 泳力の伸長を目指して,3日間「めだか教室」が開かれました。少人数で,苦手なところを集中的に練習したり,自分の目当てを決めて挑戦したりする様子が見られました。参加した子どもたちは大変よく頑張り,ずいぶん泳げる距離を伸ばしていました。
 

7月26日(火) 夏休み学習会

画像1
画像2
画像3
夏休みに入って2日目です。各学年の学習会が始まっています。どの教室を見ても子どもたちが集中して自分の課題に取り組んでいる姿が見られました。

見違える遊具

暑い日になりましたが,支部の管理用務員の方々が共同作業に来てくださいました。運動場の遊具やバスケットゴールにペンキ塗りをしてくださいました。見違える美しい遊具になりました。さぞ子どもたちは感激することと思います。お世話になった皆様に厚くお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

前期前半 最後の朝会

画像1
画像2
画像3
 7月22日は夏休み前,最後の朝会でした。校長先生からは,金メダルを取ったサッカー女子チームにちなんで,「な・で・し・こ」の文字で頑張ること・気をつけることのお話がありました。プール開放の時には出席カード(必ず印を押して)を忘れないようにという注意もありました。
 また,頑張って掃除を続けられたクラスには,環境・美化委員会から「きれいきれい賞」が贈られました。

たてわり集会

 朝会に続いて「たてわり集会」がありました。まず,グループごとに集まって「スマイル」を歌い,その後,グループで相談して○×クイズに答えました。「錦林小学校は,今年で142周年である。」「学校は大雨警報が出れば休みになる」といった問題に○だと思ったらみんなで輪になって座り,×だと思ったら一列に並んで座ります。
 全問正解したグループもたくさんありました。さらに仲良くなれたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休みに入る前の大掃除

明日から土・日曜日を入れて37日間の夏休みに入ります。今日は掃除時間を延長して,気持ちよく夏休みに入るために大掃除をしました。靴箱付近や体育館のマット置きの下など,いつもの掃除ではできないところまで念入りに掃除をしました。
画像1
画像2
画像3

地上絵に挑戦

5年のあるクラスが,運動場に地上絵を描きました。これは,6年生が奈良の大仏を実寸大に新聞紙をつないで運動場に広げていたのを見てやりたいという声が上がったようです。できあがった地上絵にみんなですわって記念写真を撮りました。みんなで仕上げた大きな絵をみるとみんながつながった気持ちになったようです。
画像1
画像2
画像3

自由参観

子どもたちの学習や学校生活の様子を自由に参観いただく機会として自由参観を設定しています。この時期にしかないプール学習も参観していただきました。多くの方においでいただきましてありがとうございました。また,夏休みに入る前の学級・学年懇談会にもご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学年の掲示板から

画像1
画像2
画像3
図画だけでなく,家庭科の玉結び・玉どめの練習で作った「いちご」(5年)歴史学習で学んだ「水墨画」(6年)総合的な学習の時間「環境学習」(4年)など,様々な学習のあしあとが展示されています。

コース別集団下校

台風6号の影響で本日は3校時からの授業開始になりました。実は本日の6校時を,台風など緊急時の下校を想定して,コース別に集まリ下校することにしていました。こんなことをする日がない方がいいのですが,万一の場合にあわてることがないようにしておくことも大切です。子どもたちにとって,今日は台風のため始業が遅れることと,緊急時にコース別集団下校をすることを同時に経験する日になりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営構想図

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp