![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:36 総数:541044 |
11月30日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 味つけコッペパン ・ 牛 乳 ・ 大豆と牛肉のトマト煮 ・ カリフラワーのホットマリネ ・ プリン 「カリフラワー」は白い蕾(つぼみ)の部分を食べます。ブロッコリーと同じ花を食べる野菜です。冬から春にかけておいしい野菜で風邪を予防してくれるビタミンCやお腹の掃除をしてくれる食物繊維が豊富に含まれています。 ![]() 11月29日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ かやくうどん ・ 水菜と白菜の煮つけ ・ 黒大豆(カリカリ) 白菜と水菜は、冬に美味しい野菜です。今日は京都府でとれた水菜を使いました。 ![]() 11月28日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ 豚肉とこんにゃくの炒め煮 ・ 大根葉のごま炒め ・ ずいきのくずひき 「ずいき」とは、里芋の茎のことで、昔から食べられてきました。今日の給食には、「干した ずいき」を水でもどして使っています。食物繊維が多いのでお腹の調子を整える働きがあります。 ![]() 11月25日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 小型コッペパン ・ 牛 乳 ・ きのこスパゲティ ・ ほうれん草のソティ ・ ミルクゼリー 今日は本校で初めて「ミルクゼリー」が登場しました。「ミルクゼリー」には,牛乳、クリームチーズ、ホイップクリーム、ヨーグルトが入っていました。「チーズケーキみたいな味がした」という子供たちが多くいました。 ![]() 11月24日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ カレー ・ ひじきのソティ 「カレー」やシチュー、ハッシュドビーフも、すべてルーも手作りです。給食で作るルーは、ホワイトルー、ブラウンルー、カレールーです。 ![]() 11月22日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ ヒレカツ ・ ソティ ・ みそ汁 今日は給食感謝の献立「ヒレカツ」でした。給食室で豚肉に1枚1枚衣をつけました。子供たちに大人気の献立でサービスホールの展示食を見てみんな喜んでました。 ![]() 11月21日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ 煮つけ ・ 五目煮豆 ・ じゃこ 「五目煮豆」は大豆やこんぶなどの乾物と野菜などをいっしょに煮た料理です。京都では、日持ちする料理(常備菜)として昔から食べられてきました。体をつくるたんぱく質やカルシウム、おなかの調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。今日は「五目煮豆」の中にしあわせにんじんの日が入っていたのですが、3人の子供たちが見つけてくれました。 ![]() 11月18日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ あじのからあげ ・ アスパラガスのソティ ・ ソーセージと豆のトマトスープ煮 「鯵(あじ)」は味がよいので「あじ」という名前がついたと言われています。鯵はほかの魚にはない「ぜいご」といううろこが体の側面についています。鯵の種類には真鯵(まあじ)、室鯵、縞鯵(しまあじ)などがあります。給食で使っているのは真鯵です。 ![]() いっしょに 植えよう 〜1年球根植え〜![]() ![]() グループに分かれて,まず初めに,教えていただく女性会の方のお名前を覚えます。「○○さん」「よろしくお願いします。」元気な声が運動場に響きました。そのあと,丁寧に植え方を教えてもらい,植えた球根の上から一緒に土をやさしくかけました。 きょうは,就学時健診の日です。お昼からやってくるのは,来年入学する予定の新しい1年生。きょう植えた球根の花がきれいに咲く頃には,2年生になっている現1年生の子どもたち。新しい1年生のために,心をこめて植えていました。 11月17日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ プルコギ ・ レタスとたまごのスープ ・ みかん 今日のプルコギに「舞茸(まいたけ)」が入っていました。舞茸は見つけた人が喜びのあまり舞い上がったので「舞茸」という名前になったという説と大きく育った姿がまるで人々が集まって踊っているようであるから「舞茸」という名前になったという説があります。 ![]() |
|