京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:25
総数:435448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

作品展が始まりました。

今日から三日間作品展を行っています。
多目的室で展示しております。
工夫して作り上げた一人一人の作品を展示しております。
ぜひご覧ください。

今年は6年生は共同の版画作品です。
すごく見ごたえありますよ!
西ノ京中学校の生徒作品も一部展示しております。
画像1
画像2
画像3

天気回復 ジャンピングタイム!できました。

雨で順延していたジャンピングタイム
フレンドリー活動 大なわとび大会の練習を
グループごとに行いました。

じょうずに跳べていますね。

画像1
画像2
画像3

作品展に向けて3

明日からの作品展に向けて,5時間目終了後,作品の搬入をしました。平面作品も立体作品もすばらしい出来上がりとなりました。たくさんの人のご来場お待ちいたしております。
画像1
画像2
画像3

給食調理員さんと給食を食べました

2年生は,給食調理員さんと給食を食べました。いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんと同じテーブルで食べるとあって,はじめ緊張していた子も,いつの間にか打ち解け,楽しい給食の時間となりました。
画像1
画像2

作品展に向けて2

画像1画像2画像3
いよいよ作品展に向けての準備が大詰めです。びん人形もかなり完成に近づいてきました。力作ぞろいです!

すごいぞ!準優勝!

画像1
画像2
校内保健カルタ大会で,2年ろ組は低学年の部優勝をし,いよいよ高学年の1位・5年い組と対戦しました。さすが5年生,絵札をとるスピードが全然違いました。しかし,2年生も負けていません。かなり接戦でしたが,4枚差で5年い組が総合優勝しました。惜しくも優勝こそ逃しましたが,高学年相手に互角の戦いをした2年生,すごいです!

今日のテレビ会議

 今日は,テレビ会議でした。せっかくの日ですが,鳳徳小学校の児童が一人欠席でした。朱二校の児童が,すぐにそのことに気がついて,「今日,○○君は?」と聞いていました。
 お互いの顔と名前を覚えて仲良くなるには,間をあけず,何回も会うことが必要です。その点,テレビ会議なら,実際に会うのとは少し違いますが,いつでも会えるので,とてもいいと思います。今日は,教頭先生も様子を見に来てくださいました。一緒に参加してみて,とても楽しかったと言ってくださいました♪

 今日は,「次のテレビ会議で問題を出す!」と,書いておいた「食べ物クイズ」をしました。二人とも,始まる前にマイクの前で何回も練習をして,とても上手に問題を出すことができました。終わった直後に,「また書く!」と言っていたので,来週も,楽しい問題を作っておこうと思います。

 

画像1
画像2

明日からジャンピングタイムが始まります。

児童会活動:フレンドリー活動「大なわ大会」を2月23日(木)に行います。
それまでに4回の練習時間を設けます。
中間休みにフレンドリーグループごとに8の字跳びの練習をします。
それがジャンピングタイムです。
土曜参観の中間休みにも行いますのでぜひご覧ください。

元気いっぱい!  部活動〜総合運動〜

部活動「総合運動」は低学年児童がたくさん参加しています。
6グループに分かれて,今日は長なわとびにチャレンジしました。
画像1
画像2

2月の校内生活目標 〜きれいな学校にしよう〜

本校児童会を中心にして2月は「きれいな学校にしよう」の生活目標を立て,取組をすすめています。
各クラスでは
「どんような方法でどのようにして自分たちの学び舎をきれいにしていくのか」
みんなで相談をして取組を進めています。

「子どもたちが自分たちできれいな学校をつくる」という取組。
楽しみです。期待したいと思います。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校だより2

研究発表会

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp