京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up6
昨日:44
総数:377027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

お別れと出会い

今日は園長先生の退任式、お二人の先生方の離任式がありました。
在園児も卒園生もたくさん幼稚園に来てくれて、お礼の言葉を言ったり、花道を作ってお見送りをしました。
そして、新しい園長先生もお迎えしました。

寂しいこととうれしいことと、両方ありました。
春は別れと出会いで、胸がいっぱいになる季節です。
出会った思い出を大事に、そして、これからの出会いも大事にしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

今日から春休みです

画像1画像2画像3
先週金曜日が終業式でした。
いっぱい遊んだり,お弁当を食べたりしたクラスを子ども達がピカピカに
しました。
もちろんおもちゃのごちそうやお皿やお椀もピカピカに洗いました。

子ども達も「綺麗になったわ!」「ほら!ぴかぴかや!」
と楽しみながらしています。

4月当初ドキドキした表情で部屋に登園していた子ども達も
心も体もとってもたのもしく大きくなりました。

終業式で記念品をもらい大きくなったことをお祝いしてもらいました。

春休み…子ども達はどんなことをして過ごすのでしょうか?
次に会える日を楽しみにしています。


ゆりぐみさん,すみれぐみさんげんきにしてますか?

画像1画像2
ゆりぐみさん と すみれぐみさんが しゅうりょうしてから 3かがたちました。 おうちでなにをして あそんでいるのかな? ようちえんの 2かいのおへやは みんながしゅうりょうしてから ひっそりしていて なんだか とてもさびいしいです。 せんせいたちも おへやをかたづけようとおもうのですが なんだか いままでみんながあそんでいたばしょを きれいにするのが もったいなくて そのままにしています。 あたらしい ねんちょうぐみさんがくるまでには きれいにかたづけようとおもいます。
 ぴよぴよちゃん,かりかりちゃん,ぴんこちゃん,ゆきちゃん,ここあちゃんたちも げんきにしていますよ。 また,あそびにきてくださいね!
                   ふじいせんせい と ひらまつせんせいより

年長組さん、ありがとう!

年長さんのお兄さんお姉さんと遊ぶのが今日で最後の日になりました。一緒に遊んでもらったり、手をつないで遠足に連れて行ってもらったりといろいろお世話になったので、心をこめたプレゼントを渡しました。年少組は紙皿で作ったレターフォルダー、年中組は小学校に行って使ってもらえるように年長組さんとの思い出を絵にかいたしおりを自分の思い思いの言葉を言って渡しました。年長さんからも、年中組さんや年少組さんが喜んでくれそうな絵をコースターにしてプレゼントしてもらいました。きっと大切な宝になることでしょう。
画像1画像2画像3

お話と音楽の会

 中京もえぎ幼稚園には、いろいろな特技を持ったお母さん方がいらっしゃいます。
今日は、絵の得意な方、お話が得意な方、楽器が得意な方に、「あかいくまちゃんのまま」という創作のお話を子どもたちに聞かせていただきました。
 
 中京もえぎ幼稚園に毎日3人の子どもを通わせているお母さんがいました。
 子どもたちを幼稚園に送り、疲れたなと思っていた時、ふと、そばにおいてあったぬいぐるみの赤いくまを見て「私はくまになりたい」と思ったら、あら、不思議、お母さんがくまになってしまいました。
 お母さんのくまは、幼稚園で我が子が頑張っている姿を見て、「家で怒ってばかりはやめよう。もっとほめてあげよう」と気づいたというお話です。

 かわいい絵、身近なおかあさんの話し声、素敵な音楽が見事にマッチして、子どもたちは集中してよく見ていました。
 本当に、ありがとうございました。

 保育参観もありました。年長児がお家の方といっしょに、寄せ植えをしました。
 卒園しても、お花を見て幼稚園のことを思い出してくださいね。
 
画像1画像2画像3

ステージで歌う!

画像1画像2画像3
年中組の保育室では,ステージが登場しています。もともとはホテル屋さんの一角にできた,余興のステージでした。それがだんだん大きくなり,今はステージで,子どもがつくったスタンドマイクを使い,いろいろな人が代わる代わる歌うことになりました。

何を歌うのかな?と思っていたら,生活発表会で歌った「とべとべそらとべ」を大熱唱!次の人は,スタンドマイクを利用して「むすんでひらいて」を手遊び付きで歌いました。デュエットも飛び出し,また別の子がマイク兼ギターで演奏にも参加しました。

とても立派なステージでした!またどんなことが見られるか,とても楽しみです!

雨上がり

画像1画像2画像3
雨が続く毎日です。
少しでも雨があがると砂場にたまった水たまりでお皿をしずめて遊んだり,
トイやホースを使って水を流して水の勢いで船を動かしたりして色々試しながら
遊んでいます。
小屋にいくまでの坂に水を流した子が流れている様子を見て…
「うわぁ…流れていく〜!」「あんなところまで流れてる〜」と遊びだしました。
水を流すことで坂であることを感じたり下の方まで流れていくのを感じたりしました。


子ども達と木の実を使って遊びました。
ボンドを使ってペタペタ貼ってたのしみます。
秋に親しんだ木の実です。自分なりに工夫して立てたり倒したりしながら貼りました。

少し暖かくなり大きくなり始めたチューリップ。球根から緑の葉がニョキニョキと
出てきています。
子ども達にはバッチの色が変わる頃,一つ大きい組さんになる時に咲くんだよ。
と話していました。どんな色のチューリップが咲くのでしょうか。親子で植えた
最後の親子の球根植え,みんなで楽しみにしたいと思います。

お別れが近づいてきました

年長児はいよいよ、修了までカウントダウンする日々になりました。
親子のお別れ会、胸花(式の日につけるコサージュ)作りがありました。
お家の方といっしょに幼稚園で過ごす機会も、次は修了の日です。
残り少ない日々を、毎日元気で来てほしいと思います。

画像1画像2

一日動物園

画像1画像2画像3
今日は一日動物園がありました。
11月から雨に悩まされ,延期続きだったこともあって,子ども達は朝からワクワクしっぱなしでした。
幼稚園前の竹間公園と園庭には,ポニー,ヤギ,ブタ,アヒル,ウサギなど・・・いろいろな動物が,子ども達を待っていてくれました。

「ニンジン食べてくれた!」「インコがおはよう!って言ったよ!!」「おうまさんの背中,フワフワしてて気持ちいい」

など,動物とのふれあいを存分に楽しんだ一日でした。
終わった後は,
「ありがとう!」「また来てね〜」「元気でね〜!」
と,いつまでもいつまでも,動物を乗せたトラックに手を振っていました。

おひなさまってきれいだね

画像1画像2画像3
もえぎ幼稚園では,昨日子どもたちと一緒におひな様を飾りました。

かんむりや着物をみて「きれいやなー」といったり,
道具をみて「これ,なに?」と不思議に思ったり。
素敵なおひなさまに興味津津です。

年中組ではおひなさまをつくる時に,実際に飾ってあるおひなさまを見に行って
「みて,あんな形してる」
「あそこにも飾ってあるよ」
と,指さしながら皆で楽しそうに見ていました。
出来上がったおひなさまを持って見比べながら
「あ,おひなさまとおだいりさまが反対や!」
と気付き,貼り直して満足そうに先生に見せに行く子どももいました。

年少組でも,昨日おひなさまをつくったので,保育室に飾っています。
朝,登園して自分でつくったおひなさまを見ると,
「これ私がつくったやつ」
と皆嬉しそうに眺めたり,手にとって見せあったりしています。

子どもたちは,一年に一度会えるおひなさまに心を寄せています。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp