京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:59
総数:1333618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『2年学年集会』その3

 最後に2年の先生方が生徒に歌のプレゼントをされました。その様子を紹介します。

 本当に楽しそうでしたよ。
画像1
画像2
画像3

『2年学年集会』その2

 続いて、2年担当の先生方がこの1年を振り返って、また来年度に向けてコメントを述べておられました。

 話し方とその内容はいろいろでしたが、すべての先生が子どもたちにたっぷりの愛情を掛けておられました。

 
画像1
画像2
画像3

『2年学年集会』その1

 修了式の後、2年生は学年集会をもちました。

 先ずは、評議員がこれまでを振り返りました。
 半年間または1年間関評議員を続けて、全員が満足しているようでした。頑張った分だけ満足感は得られるものなのですね。
画像1
画像2
画像3

「後輩へのツイッター」のページにようこそ

現在の一年生に「後輩」(=新一年生)への学校生活さまざまな部分でのアドバイスを書いてもらいました。学校行事や、新一年生の様子を見ながら、今後追加していきます。このコメントを生かして、新一年生が早く中学校生活に慣れるとともに、いろんな行事を通して大きく育っていってくれることを期待いたします。
また、この「後輩へのツイッター」のカテゴリーの上には「学習指導部から」のカテゴリーもあわせてご覧いただくこともお願いいたします。

 ☆☆☆ 中学校・勉強・先生、行事について 1 (3/19)☆☆☆

〔友達について〕
友達は絶対に作った方がいい!自分がイラついている時、悲しい時にいつもそばにいて元気づけてくれるのは友達だから。信じられる友達は絶対に必要!!    I・H

〔中学に行きはじめたら〕
とにかく勉強も部活も行事も楽しんでいこう!それが花山中の生徒の良いトコロ! 
                                 Enjoy大すき
〔中学校では〕
私達生徒は何事にもまじめです。なにごとにと一生懸命に取り組もう!  
                              ☆KASAN☆

〔小学校と違うところ〕
小学校は担任の先生が全教科教えてくれたけど、中学校は教科ごとに先生がいて一人一人授業スタイルが違う。                     S・M

〔中学校の先生たち〕
花山中の先生たちは、小学校の先生たちと比べて、時に厳しく!!時に優しく・・・みたいな感じです。とってもユニーク(?)、面白い先生たちです。
                               MKでした
〔先生について〕
先生は、うるさい時もあるけど、とても楽しく、仲良くなったら、むっちゃしゃべれるで!
                                でんでん
〔面白い先生〕
だいたいの先生は面白いし、やさしい。小学校と違うところは、花山中の方が意外と自由!“ノリ”のいい先生がたくさんいる。               H

〔面白い先生〕
先生 皆 面白いけど、全員同じ面白さじゃなく、”絵がやばい先生”・”ダジャレが得意な先生”・”自分の頭を使ってウケを取る先生”とか、もっと他にもいます。ケド、その先生達のおかげで、自分の嫌いな勉強もちょっとは楽しくなる。  アザラシ

〔教科で担任が変わること〕
小学校では、ほとんど担任の先生が教えてくださるけど、中学では毎教科先生が変わります。だから、あまり退屈しないので楽しいと思います。   M

〔先生〕
花山には、面白い先生がたくさんいるので、思いっきり楽しめると思いますよ!
                        (※’ ・ w・’※)はなやま
〔花山中のいいところ〕
花山中は「京都で一番楽しい」学校だと思っています!!先生方は面白いし、楽しい御璽がいっぱいあります☆中学校に入学するのは不安やと思うけど、友達とかすぐできるし、楽しみにしてて♪吹部入って!               FLUTE♪

〔教科によって先生が変わること〕
初めは変な感じがするかもしれないけど、慣れてください!自分自身も初めは慣れませんでした・・・。でも、いろんな先生と出会えるので楽しいです!!!   M

〔花山中のいいところ〕
イベントも楽しいし、校風も明るいので、全部が楽しいと思います。〔勉強以外は(笑)〕
                                Tennis部

次回(☆☆☆ 中学校・勉強・先生、行事について 2☆☆☆)は3/23アップ予定

『23年度修了式』

 23年度の修了式の様子を紹介します。

 誰一人として話をする人もなく、素晴らしい態度で式に臨むことができました。

 24年度に向けて、大いに期待の持てる今年度の修了式でした。
画像1
画像2
画像3

『全校集会での表彰』

 今日もたくさんの表彰がありました。

 京都市内だけでなく全国に進出する人が、今後もたくさん出てくれることを期待しています。

 花山地域生徒指導連絡協議会からの表彰は、会長様が会場に居られたのでご本人から賞状の伝達をして頂きました。
画像1
画像2
画像3

『今年度最後の登校』その2

 次に登校するのを見る時は、彼らはそれぞれ一つずつ学年を上がっているのですね。

 月日の経つのは本当に早いものです。
画像1
画像2
画像3

『今年度最後の登校』その1

 今日は、23年度の修了式です。

 登校するのも最後になりました。明日からは、部活動のために登校することになります。最後の登校風景を紹介します。
 校門で生徒を迎えるのも今日が最後です。

 朝から子どもたちとコンタクトをとれるのは本当に楽しいことです。
画像1
画像2
画像3

『1年球技大会』〜待機応援編その3〜

 全員がグランドの集まってプレーに集中できるという点では、男女混合の球技大会は、より盛り上がるのだと、今日改めて感じました。

 試合がより上手く展開するように色々な工夫がされています。
 中に、キャップをかぶっている人たちが見えます。「澤ルール」と呼ばれるルールがあるらしく、ゲームを盛り上げていました。

 「先生。これってHPにアップされるんですよね!」
 期待させたにもかかわらず、今回紹介できなかった人たち、ごめんなさいね。
 
画像1
画像2
画像3

『1年球技大会』〜待機応援編その2〜

 男子は、おどけて見せる人が増えてきました。
 そんなことも“成長のあかし”なのかなと思ったりします。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp