京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up70
昨日:95
総数:614107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

今日の子どもたち(1)

画像1画像2
5時間授業を終えた1年生がかえっていきます。
赤いポストが「また明日ね。」と見送っています。

まだ緑色が多い中で,一番先に色づき始め,きらきら光っている桜の一葉も,「今日も頑張ったね。」と風に揺れています。

今日は一日いいお天気でした。

玄関の七夕飾りがテルテル坊主の働きをしてくれているのだと思います。
どうぞ,このお天気が週末まで続きますように。


海のイメージから音楽をつくろう

画像1画像2画像3
音楽の学習で,『音楽づくり』にチャレンジしています。
まず,交響組曲『シェエラザード』から『海とシンドバッドの船』という曲を鑑賞しました。そこから,海のイメージを思い浮かべ,波の様子,風の感じ,そそぐ光の様子などを,リコーダーや鉄琴やオルガンなど楽器を使って表現します。それぞれのグループでいろいろ考えてつくっています。
どんな海のイメージの音楽が出来上がるか楽しみですね。

修学旅行に向けて〜折鶴をつないでいます

画像1画像2画像3
修学旅行で行く広島での平和集会に向けての折鶴を全校のみんなに折ってもらいました。
集まった折鶴を,糸で一羽一羽ていねいにしっかりとつないでいるところです。
色合いをかんがえながら,きれいに・・・。

千羽をひとつにまとめて,広島にもっていけるように,折鶴実行委員の子どもたちを中心にがんばっています。

運動会の練習

画像1画像2画像3
今日は2時間続けて体育があり、運動会の練習をがんばりました。
80m走、個人走、ムカデ競走の練習をしました。
並び方・入退場の仕方などもう一度確認しました。
本番まであと少しです。
お天気が少し心配です。
なんとか晴れてくれるといいなとみんなで願っています。

修学旅行に向けて〜折鶴

画像1画像2画像3
運動会の練習をしている一方で,修学旅行についても,少しずつ準備をすすめている6年生です。
広島の平和記念公園で,『平和集会』をおこないます。そのときに,もっていく千羽鶴を,全校のみんなによびかけて折っています。

先週の木曜日に3年生から5年生に声をかけました。そして,今日は,1・2年生に折り鶴を折ってもらうように声をかけました。1・2年生とは,折り方を教えてあげながら,一緒に折りました。
今日,教えてあげるために,三連休に一生懸命鶴を折る練習をしてきてくれた子もいて,うれしかったです。

ひさしぶりだあ!でもできたよ。

画像1
画像2
画像3
久しぶりにステップタイムがありました。計算練習をしました。お休みがありましたが,計算方法は忘れず,間違わずにできていました。速く正確にできるようになってきました。継続は力なり!

生活『町たんけん』

これまでに校区を3度に分けて歩き,それぞれに自分たちの町のすてきなところを見つけました。今後,更に詳しく見たり,知ったりしたいところを話し合い,計13か所の施設や店を実際に見学に行くことになりました。

校区の中・高校や神社・お寺,郵便局や交番,花屋やケーキ屋など,10人ずつくらいに分かれて見学する準備を進めています。
「○○を見てみたい,でも□□にも行ってみたいなぁ・・・」と担当を決めるのにも悩んでいた子どもたちでした。

画像1画像2

運動会実行委員会

画像1画像2
6校時は,運動会に向け各係ごとに準備を進める時間でした。

運動場では,高学年のたくさんの児童が外に出て活動をしていました。

赤・青・黄の3色の応援団は,互いにエール交換の練習をしています。

また,決勝担当の委員会は,ゴールを持ち出して,本番のように自分たちが走り抜けるシュミレーションをしてカードを渡す練習をしていました。

その他,準備や放送なども,それぞれの担当の教員の指導を受けつつ準備に励んでいました。

週間天気予報では,いささか天候が心配なところではありますが,なんとか,この子どもたちの活気と熱意で,雨雲を遠ざけたいと願っています。


今日の学校:午前の様子

画像1画像2画像3
どの学年もしっかり学習しています。

運動場では,渡り廊下の日陰の下で,担任が運動会の競技種目について説明をしていました。みんなきちんと座って真剣に話を聞いていました。

5年生の教室では,算数で公約数を求める学習をしていました。自分の考えた求め方について,とてもわかりやすく上手に説明をしていました。

また,こんなにピンと背筋を伸ばして,担任の話を聞いている子どもたちもいました。

3連休明け。
ともすれば,気持ちが緩みがちなものですが,みんなとてもお利口で感心しました。




画像1画像2
シルバーウィークが終わりました。

この期間で,季節が秋へと確かに移り変わったように思います。

「暑さ,寒さも彼岸まで・・・。」
先人の言葉は,本当に深くて重いですね。

休み明けの今日は,曇り空・・・。
朝夕の気温の低下で,今朝は,長袖や上着を羽織って登校してくる人が多かったです。

今週土曜日は運動会です。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時ですので,衣服で調節するなど,みんな元気に運動会に参加できるように,体調管理にはくれぐれも注意してほしいと思っています。

校門のハナミズキ,通用門の大銀杏も,実をつけて秋の到来を教えてくれています。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp