京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up78
昨日:50
総数:659030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

交通安全教室

7月1日

体育館で交通安全教室がありました。

右京警察の方や、地域の皆さん、PTAの方に
ご協力いただき
自転車の正しい乗り方について学びました。

実際に自転車に乗って体験したのですが
大きい自転車だとバランスがとれず
自分の背丈に合った自転車に乗ることが大事だということを知りました。

学習した後は、
立派な免許証を頂き大満足でした。
画像1
画像2

算数の時間の話し合い

算数の時間は、ただ計算をするだけでなく
自分の考えを交流し合う時間を大事にしています。

まずは2人組でしっかりと考えを話し合おうと
練習している最中です。
画像1
画像2

選書会

あじさい読書週間の間、選書会がありました。

体育館に並んだたくさんの本の中から
図書室に置いてほしい本を選びました。

自分が選んだ本が、図書室に置いてもらえるといいですね。
画像1
画像2

水泳学習

画像1
水泳学習がんばっています。
5年生はねらい1とねらい2の時間を設定して行っています。
ねらい1では,できる泳ぎでタイムや距離がのびるように練習します。
ねらい2では,できない泳ぎを友達に教わりながら練習します。
友達に教えてもらってできるようになったという声がだんだん増えて,嬉しいです。
あと2回,自分の目標を達成できるようにがんばりたいです。

メダカの学習2

画像1
メダカのたまごを顕微鏡で観ています。
誕生が楽しみです。

メダカの学習

画像1
理科でメダカの誕生について学習しています。
昨日のロング昼休み,ビオトープでメダカをつかまえました。
「ボランティアでメダカをつかまえてくれる人いますか?」とたずねると,
たくさんの子どもたちが手を挙げ,メダカをつかまえてくれました。
小さなメダカがたくさんいました。
おたまじゃくしもたくさんいました。しばらく教室で育ててみることにしました。

図工科3

画像1
画像2
中には,「息がしんどくなってきた〜!!」と楽しそうにお話してくれる子どもたちもいました!!!みんなとっても上手ですね!!

図工科2

画像1
画像2
水のはじきに夢中になっています!!とてもきれいに出来ました!!

外国語活動

画像1
ALTのジェニー先生に英語を教えていただきました。
歌を歌いながらリズムに合わせて動いたり,BINGOゲームをしたりしました。
英語で数を数えたり,ジャンケンをしたりすることができるようになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp