京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:124
総数:659520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ものの重さをしらべよう

理科の学習で,色々なものの重さについて調べました。

今回は電気ばかりを使って
身近にあるものの重さをはかりました。

次は、粘土を使って
同じ量のものが形が変わると重さが変わるのかという実験をします。
画像1
画像2

ごちそうスカイツリー

画像1
画像2
画像3
 小さな巨匠展に4校(梅津、太秦、南太秦、本校)合同で立体作品を出品します。その名も「ごちそうスカイツリー」です。スカイツリーに自分たちの好きな食べ物をつりさげます。今日は紙粘土で思い思いに好きな食べ物を作りました。ドーナツ、ハンバーグ、ごはん、ソーセージ、ハンバーガー、野菜サラダ・・・
 どんなツリーになるでしょうか。

体育科

画像1
画像2
画像3
体育科では「マット運動」の学習を行っています。子どもたちは,始めの15分は自分の出来る技を繰り返し練習し,後半15分は新しい技にチャレンジしています。今後も自分の体の動きを確認しながらたくさんの技にチャレンジしてほしいと思います。

音楽 たいこ

画像1
画像2
画像3
音楽の学習でたいこをしました。

動きのキレとリズムに気をつけてたのしく活動できました。

小さな巨匠展 合同制作

画像1
画像2
画像3
今年のテーマは「ごちそうスカイツリー」です。

1回目は土台に食べ物の写真や絵をはったり,キラキラのポールをさして枝にしたりしました。

第30回全梅津凧あげ大会

平成24年1月15日(日)に、桂川河川敷グランドにおいて、梅津地域の凧揚げ大会がありました。本校の児童会・PTA本部が中心となって凧の製作にあたり、見事、冬の大空を舞うことができました。

第30回全梅津凧あげ大会

画像1
画像2
画像3
平成24年1月15日(日)に、桂川河川敷グランドにおいて、梅津地域の凧揚げ大会がありました。本校の児童会・PTA本部が中心となって凧の製作にあたり、見事、冬の大空を舞うことができました。

明日は いよいよ梅津凧揚げ大会

画像1
画像2
画像3
1月14日(土)11時〜
梅津北小学校のワールドルームとふれあいサロンで,PTA主催による凧作りが行われました。地域の方に指導を受けて,50人以上の子どもが楽しく凧作りをしていました。明日は天高く凧があがるといいですね。

梅北漢字検定

画像1
画像2
画像3
冬休み明け初日に全校で「梅北漢字検定」を行いました。子どもたちは冬休みの宿題の漢字の学習をきっちり行い,梅北漢字検定を受けることが出来たようです。12月にも同じ試験を行いましたがわずか1ヶ月足らずで飛躍的に成長する姿がたくさんみられ,大変感心させられました。

学級活動

画像1
画像2
画像3
4年生では各クラスで学級活動を行っています。子どもたちは,クラスの一人ひとりが楽しく過ごすためにはどうすればいいかを考えながら活動を進めています。5年生になるまでの3ヶ月間も,クラスや学年のみんなと仲良く過ごすことが出来るように思いやりをもって学校生活を送ってもらいたいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp