![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:4 総数:60153 |
平成23年度 京都市中学校秋季・夏季総合体育大会 試合日程
○バスケットボール女子
9月3日(土) 10:20開始 vs 大淀中学校 (会場:山科中学校) 9月18日(日) 10:20開始 vs 京都教育大学附属京都中学校 (会場:北野中学校) 9月19日(祝) 9:00開始 vs 大枝中学校 (会場:陶化中学校) ○野球 9月4日(日) 14:15開始 vs 月輪中学校 (会場:八条中学校) 9月10日(土) 14:45開始 vs 立命館中学校 (会場:洛南中学校) 9月11日(日) 13:00開始 vs 洛南中学校 (会場:洛南中学校) 9月23日(祝) 13:00開始 vs 大谷中学校 (会場:洛南中学校) ○ラグビー 9月3日(土) 10:50開始 vs 西院中学校 (会場:吉祥院G) 9月17日(土) 11:20開始 vs 神川中学校 (会場:吉祥院G) ○サッカー 9月18日(日) 10:00開始 vs 九条中学校 13:00開始 vs 京都教育大学附属桃山中学校 (会場:京都教育大学附属桃山中学校) 9月25日(日) 10:00開始 vs 朱雀中学校 (会場:京都教育大学附属桃山中学校) 10月2日(日) 11:00開始 vs 洛水中学校 (会場:京都教育大学附属桃山中学校) 10月9日(日) 10:00開始 vs 洛西中学校 13:00開始 vs 洛南附属中学校 (会場:京都教育大学附属桃山中学校) 陶化中学校としては、最後の大会となります。 選手のみなさんは、最後まで全力を尽くし、勝利を掴み取りましょう!! *観戦上の注意* 応援に行く生徒は必ず標準服で、公共交通機関及び徒歩で会場まで行きましょう。 会場までの自転車使用は禁止です。 また保護者のみなさまにおかれましては、自家用車での来場はお断りしております。 ご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。 進路学習会 (2年生・3年生)
8月30日(火) 5限(2年生)6限(3年生)
・伏見工業 高校 ・堀 川 高校 ・京都学園 高校 ・京都芸術 高校 ・京都西山 高校 ・京都両洋 高校 ・東 山 高校 7校の先生方を迎え、進路学習会が行われました。 各学校、興味深いお話をしていただきました。 「高校ではどんなことを学習するのか?」 「中学校三年間で、どのような力をつけておく必要があるのか?」 「高校の施設の凄さ!」 「どんな部活動があるのか?」 「高校卒業後の進路は?」 「将来の”夢”」 などを考える、子どもたちにとってとても有意義な時間となりました。 2年生は”高校”に対する考えが深まり、今後の進路決定に参考になったのではないでしょうか? 3年生は、目前に迫った自分自身の進路を、もう一度見つめなおす良い機会になったのではないでしょうか? ![]() ![]() ![]() 夏休み中の活動(2) 【新刊図書購入】
7月24日(日) 13:30〜
本校文化図書委員の中から代表9名が、勧業会館「みやこめっせ」へ、新刊図書の購入に行きました。 学校図書向きの、様々なジャンルの本を約250冊を選びました。 今後の図書室利用の活性化につながる取組となりました。 夏休み中の活動(1) 【リーダー講習会】
8月5日(金)
京都教育大学にて、リーダー講習会が行われました。 1年生8名、2年生23名、3年生18名の計49名の生徒が参加しました。 【午前の活動】 大学生が考えてくれたゲームなど、全員が参加できる活動を通して、リーダー講習会参加生徒が打ち解けるための活動を行いました。 その後、大学の先生の講義「ブレインストーミング(発想の方法)」を受け、午後の話合い活動に向けての準備を行いました。 【昼食】 大学構内の食堂で、昼食をとりました。 「何を食べようか?」と必死に考えていましたが、最終的にはみんな笑顔で昼食を楽しんでいました。 【キャンパスツアー】 昼食後、約40分ほどかけて、大学の構内を巡りました。 大学生の説明を聞きながら、大学ならではの施設・設備に驚きの表情も見え、ツアー終了時に大学に興味をもった生徒もいました。 【午後の活動】 午前中の活動を踏まえて、 「陶化中学校最後の文化祭で、全校生徒が参加できる活動を考える」 をテーマに、9グループに分かれて話合い活動を行いました。 ここで出た意見をもとに生徒会で話し合い、活動内容を決定していきます。 【リーダー講習会を終えて】 今日1日の経験を活かし、文化祭のみならず、学級・学年・学校を引っ張るリーダーとして活動しましょう!! 3年生は”陶化中学校最後の卒業生として”1、2年生は来年度の”凌風学園の中心となる学年として”の自覚をもち、学校生活を送りましょう!! ![]() ![]() ![]() |
|