京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up96
昨日:865
総数:785926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

兄弟学年遊び

画像1画像2画像3
 中間休みには3年生との交流遊びをしました。グループに分かれ,トランプやハンカチ落しなど3年生に合わせた遊びを考えました。楽しそうに遊んでいる姿に先輩としての頼もしさも感じました。高学年としての成長が見えてきましたね。

シャトルラン!

画像1画像2画像3
 本日,体育の授業では,学年全員でシャトルランをしました。新体力テストの種目の
一つで,自分の持久力を試すいい機会となりました。最後の最後まで力を振り絞る姿。
周りの友だちが応援する声。それぞれがおたがいを高め合っていました。

兄弟学年遊び

「兄弟学年遊び」とは,年齢のちがう子どもたちがグループを作って,遊んだり給食を食べたりするものです。縦のグループ構成の中で,高学年のたのもしさを感じたり,下級生をいたわる心に目覚めたりと,いろいろな効果があります。今日は,今年1年間のグループの初顔合わせの日です。
画像1画像2画像3

学年ダンス発表会をしました

画像1画像2画像3
体育の授業でリズムダンスの単元の集大成として,学年ダンス発表会を行いました。
グループで考えたダンスと選んだ音楽でリズムに合わせて踊りました。それぞれ工夫した
ダンスが見られ,かっこいいボックスステップを見せてくれるグループや笑いも含めた
振付けをつけるグループもあってとても楽しい発表会でした。

リコーダーがんばっています!

画像1画像2
 3年生になって 音楽の授業の中に リコーダーが

入ってきました。

 タンギングの練習もしっかりやり

ただいま「シ」と「ラ」の特訓中です。

3年生の交流クラスのお友達と一緒に

がんばっています!

修学旅行を振り返って

画像1画像2画像3
本日はお忙しい中、参観ありがとうございました。

教室に掲示した、修学旅行での子どもたちの様子の写真をご覧いただけたでしょうか。
子どもたちは、修学旅行を振り返って、思い出を冠句にしたり写真にコメントを書いたりしました。
友達と話す中で修学旅行の楽しい思い出が次々と浮かんでいました。

授業参観ありがとうございました。

画像1
 本日はたくさんのご参観ありがとうございました。5年生の授業参観は理科を行いました。「植物の発芽」について勉強し,種子の中の様子や発芽した後のようすなどを観察し,気がついたことなどを出し合いました。子どもたちも集中して観察に取り組み,子葉に含まれる養分があるのか考察していました。
 次は6月11日(土)の休日参観です。またよろしくお願いします。

5組さんと交流しました

先日5組さんと交流授業をしました。バールーン遊びやなかまつくりゲームなどを楽しみました。
画像1画像2画像3

だんらんの場を楽しくしよう

画像1画像2画像3
家庭科の授業では,バナナとオレンジを使い,包丁とまな板の使い方を知るために調理実習をしました。ひと口サイズに切られた果物を,大切に自分の器に盛り付けました。以前に学習したお茶も今回自分たちで沸かし一緒に飲みました。できることが広がってきましたね。おうちでもぜひやって家族の人たちとたのしいだんらんをしてください。

クラブ活動が始まりました

画像1画像2画像3
修学旅行が終わった6年生。
ほっと息をつく間もなく、今日からクラブ活動が始まりました。

今日は担当の先生の紹介やクラブ長を決めたり、1年間の活動の計画を立てたりしました。
6年生として活動だけでなく、学年を越えて子どもたち同士が交流できるようしっかりとリードしていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp