京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:87933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

全校練習  気合が入っています

画像1画像2
3日後には運動会本番,全校練習にも気合が入ってきました。
入場行進はきびきびした動きで,とても上手です。
準備運動の全校ダンスも,中間休みにみんなが練習をしていたので,一回でとても上手に楽しく踊りました。東総合支援学校の交流児童も家でしっかり練習してきていたとのことで,上手に楽しく踊ることができました。

接戦 綱引

画像1画像2
全校練習の最後は全校綱引きをしました。
低学年・高学年とも大接戦!見ているだけで,力が入ってきます。
運動会当日も見ごたえのある勝負になりそうです。

伝えたことがすぐできる 中学年

画像1画像2
東総合支援学校の児童との交流学習を昨日に続いてしました。
団体演技の前に,ダンスをするのですが,入場のダンス,並び方が今朝担任の先生が伝えました。上手にできるんです。
後半は,バトンパスの練習をしました。交流児童にしっかりと優しく教えている様子が見られました。

石を2種類に分ける 6年

画像1
「土地のつくりと変化」の学習で岩石の勉強をしました。
たくさんある意思を二つに分けるとすればどのように分けるかをたずねると,「大きいのと小さいのに分ける。」なるほどこの考えは生活から導かれていると思います。土木の現場では砂利の大きさはコンクリート強度の大きな問題になるらしいです。
理科では,流れる水の働きで出来た堆積岩と火山によってできた火成岩に分けます。
堆積岩の特徴は,「粒の大きさが揃っていて,丸みを帯びている。」です。運動場で拾ってきた石をこれだけの情報で分類しました。難しいです。双眼顕微鏡で見てもなかなか粒がとがっているか丸いかなんてわかりません。でも,最後は自分で決めました。

読み聞かせボランティアの会議

画像1画像2
月曜朝の読み聞かせも軌道に乗ってきました。
活動の振り返りと今後の活動について話し合いました。
一橋の子どもたちは,とても聞く態度が良く,反応もいいので読み聞かせが楽しい。
とほめていただきました。
会議の最後に学校長から英語の絵本の読み聞かせを聞きました。
子どもたちの豊かな学びが,地域の人によって支えられています。

運動会の練習 力が入ってきました

画像1画像2
今週末が運動会です。練習に力が入ってきました。総合支援学校の児童との交流もすすんでいます。体育館でダンスの練習も一緒にしました。

コスモスのトンネル

画像1
コスモスが見ごろを迎えています。
コスモスの前で5年生が写真をとっていました。

日本料理に学ぶ食育 6年

画像1画像2
プロの板前さんの出張授業をしました。
まず出しの味を味わいました。板前さんがだしをひき出していきますと家庭科室の外までいい香りが満ちてきました。だしを合わせたり,調味料を加えることでうまみは引き出されていきます。
日本料理は,このだしが基本で,あることを教えていただきました。
それから,板前さんのはもの骨切りを見せていただきました。プロのわざです。
日本料理のすごさを実感しました。

観察したことを交流する 1年

画像1画像2
生活の学習でアサガオの観察を続けています。
種ができてきて,葉も枯れてきて,花もほとんど咲かなくなってきました。
自分の植木鉢で観察し,その後,1対1で交流してから,全体で交流しました。
交流することで,自分では気が付かなかったことに気付き,見方が深まっていきます。
いろいろと変化に気付いています。

地層を作る実験 6年

画像1
地層がどのようにしてできたかを調べる実験をしました。
地層は,5年生で学んだ「流れる水のはたらき」で出来ています。
川と海を作って,「ドシャ!」と土砂を流します。すると海は,縞模様ができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp