京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:56
総数:518325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

むしとりにいきました。

画像1
 1,2時間目に生活の『いきものだいすき』という学習で虫取りに行って来ました。
大きなトノサマバッタやオンブバッタをたくさんつかまえて,子どもたちはとってもうれしそうな顔をしていました。
 せっかくつかまえた虫たち。明日からは自分たちでしっかりお世話をしていきます。
虫たちのお世話を通して命の大切さを感じてほしいです。

5年 9月14日調理実習をしました。5の3〜パート2〜

画像1
にんじん・ゴーヤ・ピーマン・もやしを使ってゆで野菜をしました。
火の加減や野菜の分厚さなど一生けん命に工夫してできていました。
野菜が苦手な児童もおいしく食べていました。よくできました!!
画像2

5年 9月14日 調理実習しました5−3

画像1
画像2
久しぶりに調理実習がありました。
今回は,ゆで卵とゆで野菜に挑戦しました。
包丁も細かく上手に使いこなせていました。

9月14日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ バターうずまきパン
・ 牛 乳
・ あじのケチャップあんかけ
・ スープ

新献立「あじのケチャップあんかけ」は、あじにしょうがとしょうゆで下味をつけて油で揚げました。あんにはたまねぎ、にんじん、たけのこ、三度豆を使い野菜の歯ごたえを味わえるように調理しました。子どもたちの大好きなケチャップ味なのでパンにもよく合い好評でした。
画像1

9月13日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 肉どうふ
・ ひじき豆


「ひじき豆」に入っているひじきと大豆にはおなかのそうじをする食物繊維が多く含まれています。ご飯との相性も良く昔から食べられてきたおかずです。
画像1

9月12日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 牛肉のしぐれ煮
・ さといもの煮つけ
・ 豆腐の吉野汁

今年の月見(十五夜)は今日(9月12日)です。今夜の満月は「中秋の名月」といい、とてもきれいに見えます。月見にはすすきを飾り団子や里芋などをお供えして豊作を祝います。里芋がこの時期にたくさんとれるので「いも名月」とも言われています。今日は月見にちなんで「里芋の煮つけ」を食べました。
画像1

9月9日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ セルフのり巻きの具(肉・ナムル)
・ 中華コーンスープ
・ 手巻きのり

今日は海苔の上にご飯と、セルフのり巻きの具をのせて巻いて食べました。ご飯が食べやすい献立なのでご飯の残菜が全くありませんでした。

画像1

2年 秋の風を感じる頃

画像1画像2画像3
夏休みが明けて10日ほどたちました。
秋風が吹くようになり,朝晩が涼しくなってきました。

子どもたちも生活のリズムを取り戻してきたようです。

休憩時間は友だちと雲がない秋晴れの下,元気いっぱい遊んでいます。

9月8日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 豚肉とごぼうのみそいため
・ 煮びたし

「豚肉」にはビタミンB1が多く含まれていて、疲れをとる働きがあります。夏の疲れが出てくるこの時期に摂るようにしたいものです。
画像1

9月7日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 味つけコッペパン
・ 牛 乳
・ ポークビーンズ
・ 野菜のホットマリネ
・ ぶどう

今日のぶどうは「巨峰」という種類です。巨峰は甘くて香りも良いことから「ぶどうの王様」と呼ばれています。巨峰のほかにマスカット、デラウェア、ピオーネなどたくさんの種類があります。おもな産地は山梨県、長野県、山形県です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp