京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:125
総数:785959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

プール開き!

6月10日,梅雨の合間に全校のトップをきって2年生の水泳学習が始まりました。低学年は,プールに少しだけ水を入れて,プールに親しむために水遊びをします。この日の気温は26度,水温23度と少し肌寒い日でしたが,元気にワニさんになってプールを歩きまわっていました。
 今年は底面の塗装を塗り替えてとてもきれいなプールになっています。ただ,東北地方では給水も出来なかったり放射能汚染の可能性のためにプール学習を止めるところあると聞くと,同じ子どもたちなのになあという思いがこみ上げてきます。
画像1画像2画像3

プール清掃がありました

画像1
もうすぐ子どもたちが楽しみにしているプール学習が始まります。
しかし、毎年子どもたちが気持ちよく使っているプール。
6年生が清掃を行い、きれいにしています。今までの6年生が取り組んできたことをしっかり受け継ぎがんばっていました。

全校のみんなが見ているところだけなく、このようになかなか目にすることができないところでも、「縁の下の力持ち」となってがんばっています。

おこめをそだてよう その5

画像1画像2画像3
ぐんぐんのびてきたバケツイネ。
強い丈夫なイネに育てるために,田植えをしました。
大きな苗を3本選んで,バケツの真ん中にまとめて植えました。
他の苗との悲しいお別れもありましたが,それもすべて,元気な元気なイネを育てるため。

さぁ,これから一気に大きくなるそうですよ。楽しみです!!


ちょうになりました!!

画像1画像2画像3
 5月の中頃から育てていたあおむし。

とうとう あおむしから さなぎになり・・・・

今日 ちょうへと みごとにへんしんしました!!

 はじめは なかなか飛べなかったちょうちょさん、

しかし 時間がたつと・・・上手にゆうがに

とんでいました。

ちょうの美しさに うっとりでした。

すなやつちとなかよし

図工で,砂遊びをしました。
持ってきたもらったスコップやカップなどを使って,大きな砂山やどろケーキをつくったり,溝を掘り,水を流して,川や池を作ったり楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

右京中央図書館に行ってきました!

画像1画像2画像3
 今日、右京中央図書館へ行ってきました。

新しいきれいな建物の中に たくさんの本がきれいに

ならべてありました。CDやDVDのコーナーもあり

さっそくCDを視聴してきました。

児童書のコーナーには 机やいす フローリングのところもありました。

学校の図書館とはちがう雰囲気の中で本に親しむことができました。

先生方とも交流しています!

画像1画像2
 毎週木曜日の朝の20分ほど

いろいろな学年の先生方と 交流しています。

 本の読み聞かせ ゲーム 歌 などなど・・・

楽しいふれあいの ひとときです

エプロン作り!

画像1画像2
家庭科でエプロン作りをしています。

まち針で布をとめ,しつけをして縫っています。

4月後半から取り組んだエプロン作りもいよいよ完成!!

あまった生地でポケットを作ったり,フェルトで飾りを作って付け足したりして

オリジナルエプロンが出来上がりそうです。

学級討論会をしよう

画像1
国語の学習では、「学級討論会をしよう」をしました。
話題に対して、肯定と否定に分かれて話し合います。

グループに分かれて子どもたちは準備を進めてきましたが、いざ取り組んでみると
自分の意図を伝えることの難しさに気付いたようでした。

普段の友達との会話では気づきにくいのですが、たくさんの人に自分の考えていることを伝えるためには工夫が必要です。子どもたちは資料を用意したり、例えを入れて話したりとあの手、この手で伝えようとしていました。グループで話し合い、試行錯誤する中で考える力がつきます。そして、そういった中で考えたことは、「生きた知識」であるといえます。この学習で学んだことを国語だけに限らず、さまざまな場面でいかせるようにしたいと考えています。

体のつくりとはたらきを調べよう

画像1画像2
理科の学習では、実感を伴った理解を大切に指導しています。
これまで「ものの燃え方」では実験を通して酸素や二酸化炭素の性質や働きを理解してきました。体のつくりでは実際に体の中を見ることは難しいので、ICT(映像資料)を学習の中で使います。
子どもたちは、コンピュータに映し出される体の世界の不思議に興味をもって取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp