京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:125
総数:785958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

上鳥羽小学校と朝の集い

 おはようございます。
 今日もよろしくお願いします!
 多少寝不足の子もいるようですが,昨夜は男子は寝袋を使ってプレイホールで,女子はバンガローで眠りました。朝は5時過ぎから起きだした子ども達…みんな元気です!

 7時から,一緒にみさきの家にきている上鳥羽小学校と合同の朝のつどいを行い、それぞれの学校紹介をしたり、色々な質問をし合いました。この機会に仲良くなれるといぃですね♪(みさきの家より)

 おはようございます。京都は本降りになっていますが,みさきの家は,案外今のところ小降りのようです。今日も台風の状況や現地の天候に合わせて,予定を修正しながらの活動になります。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。(学校より)

画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤー!

 雨のため、プレイホールでキャンプファイヤーを行いました。
少し暗くて写真は見にくいですが,ご容赦ください。

誰ひとりのケガ人・病人もなくみんな元気に就寝に入ります☆
これで、今日のメールを終了します。ありがとうございました。
おやすみなさぃ。(みさきの家より)


 今日一日お付き合いいただき,ありがとうございました。
 明日の天候が心配されますが,現地の天候や海の様子に精通された
「みさきの家」のスタッフの方にアドバイスいただき,
さらにスケジュールも調整しながら,充実した活動を工夫したいと思います。
どうぞ,よろしくお願いいたします。(学校より)
画像1
画像2

みんなで一緒に夕食です。

雨足が強くなってきたので、90畳でみんなで一緒にご飯を食べました。
晩御飯のメニューは…
画像1
画像2

ホッと,一息。

雨の中、なんとか無事に磯観察を終えました。
濡れたカッパを干してお風呂に直行!
はぁ〜さっぱり☆お風呂上がりにもらえたジュースがおいしいね♪
さて、しばしみんなで遊びながらくつろいで、次は夕飯です。
画像1
画像2
画像3

宮崎浜での磯観察

 海が荒れる前にと,予定を入れ替えて宮崎浜に磯見学にきました☆
やはり波は荒くなってきているので,海には入らず,思い出の石ひろいをします。

 普段は潮溜まりの生き物がたくさん出迎えてくれる場所なのですが,どのくらい観察できたのでしょうか?
 しかし,半分以上あきらめていた宮崎浜へ行けた事はラッキーです。4年生のみんなの日ごろの行いが良いからかな?
画像1
画像2
画像3

オリエンテーション

みさきの家の所員の方に布団の敷き方や、寝袋の使い方を教えてもらいました。上手に敷けるかな?
画像1
画像2

お弁当の中身は…?

今から、嬉しい手作り弁当のお昼ご飯です☆
画像1
画像2

「みさきの家」入所式

 昼食の弁当をいただき,入所式です。
 これからお世話になる「みさきの家」の所長さんのお話をしっかり聞き,挨拶をします。学校で協力して作った4年生の旗を掲揚しました。
 これから2泊3日,全員で協力し,準備してきた活動を進めます。
画像1
画像2

なかよし港(みさきの家)に到着!

 英虞湾の快適なクルーズも終わり,無事にみさきの家に到着しました。
 所内の説明を受けた後,昼食をとり入所式です。いよいよ「みさきの家」での活動が始まります。
 
 小雨模様ですが,海もまだ荒れていないので,明日予定されていた磯観察を今日の午後の活動に変更する予定です。
画像1
画像2

賢島から船で いざ,みさきの家へ!

 途中雨にもあいましたが,バス内ではレクリエーションで大盛り上がりだったようです。その後,バスは順調に賢島に到着しました。
 ここからは,英虞湾の真珠養殖のいかだの間を船で「みさきの家」に向かいます。小雨は降っているようですが,4年生みんな元気に乗船していきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp