京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:52
総数:546099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

感嘆符 「親子ふれあいタイム」 その4

画像1
画像2
画像3
 「豆つまみコーナー」では,新記録を出そうと何度か挑戦している子どももいましたよ。

感嘆符 「親子ふあいタイム」 その3

画像1
画像2
画像3
 体育館の中では,まだまだ,長い列になっています。

 また,ゲームをやり終えた子どもたちは,いただいた景品の飛行機を飛ばしていました。
「あ〜!この飛行機,わたしも子どもの頃よく遊んでた〜。」
と思った懐かしい飛行機です。

感嘆符 「親子ふれあいタイム」その2

 PTA本部の方々,クラス委員の方々,ご準備ありがとうございます。昨年度の参加をはるかに超える参加人数です。企画,準備,広報等,本当にありがとうございます。
 「今日を楽しみにしていたんです。」
と,親子で参加してくださっています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ”親子ふれあいタイム”開催中!

 只今,PTA主催「親子ふれあいタイム」を開催しています。PTA役員の方々のアイディアで楽しいゲームがせいぞろいです。どうぞ今からでもどんどん参加してください。11時30分までしています。
 お待ちしていますね。
画像1
画像2
画像3

京のおばんざい〜ずいきのくずひき〜

 ずいきとは、里芋の茎のことで昔から食べられてきたものです。今日の給食では、干しずいきを水でもどして使っています。食物繊維が多いので、おなかの調子をととのえる働きがあります!
  また、京都の北野天満宮では、秋に「ずいき祭り」が行われます。ずいきやいろいろな野菜でみこしを作り、豊作を祝うのです。子ども達にとって、「ずいき」は食べなれないものかもしれませんが、京のおばんざいとして伝えていきたいです。
画像1
画像2

京野菜〜聖護院かぶら〜

今日は給食でもめずらしい、高級な京都ブランドの野菜が使われていました。
「京野菜」は京都の土からしか作ることができないので、とても貴重です!
そんな京野菜の中から、今日は「聖護院かぶら」でかぶらのクリームシチューをつくりました。かぶらの皮は厚めにむき、食べやすい大きさに工夫しました。また、かぶらは煮くずれやすいため、たまねぎ・にんじんがやわらかくなってから、味を含ませるようにしました。さらに!生の大きなマッシュルームも入り、とてもおいしい冬野菜のシチューが出来上がりました。
「いただきます」のクイズでは、”かぶら”といってもたくさん種類があることを伝えました。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 新登校班長登校 (10:30〜)
3/29 離任式
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp