京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:127
総数:402464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

大文字駅伝予選会

画像1画像2画像3
秋晴れの空の下、大文字駅伝予選会がありました。
予選会が始まると、空には大きな虹が。
子どもたちに勇気を与えてくれていたのではないでしょうか。

一緒に走る仲間や、これまで応援してくださったおうちの方や友だちの思いを胸に、
みんな一生懸命走りました。

残念ながら予選を突破することができませんでしたが、
1人1人が精一杯走りきりました。
みんなでまた1ついい思い出をつくることができました。

第一工業製薬株式会社による出前授業

画像1画像2
今週の火曜日に第一工業製薬株式会社の方が来て、出前授業をしてくださいました。
『身近にある化学物質、活性剤のはたらき』についてくわしく教えてくださいました。
授業の中ではいくつもの実験をさせていただき、各班から何度も驚きの声が聞こえました。初めて知ることがいっぱいの楽しい授業でした。

PTA音楽会・PTAバザー

画像1
画像2
画像3
たくさんの子ども達や中学生,先生達も出演しました。

PTA音楽会・PTAバザー

画像1
画像2
画像3
11月23日に養徳小学校体育館で,PTA音楽会とPTAバザーがありました。
たくさんの参加者で大盛況でした。

仕事インタビューに行きました!

画像1画像2画像3
国語の「仕事リーフレットを作ろう」の学習で、働いている人にインタビューに行きました。店長さんにお話を伺ったり、お店の秘密を教えていただいたり、質問をさせていただいたり、どのグループも充実した活動ができたようで、帰ってくると、「楽しかった!」と口をそろえて言っていました。リーフレットに使う写真も自分達で撮ってきました。さて、どんなリーフレットができるかな。

土曜学習・おもしろ大百科

画像1画像2画像3
11月12日の土曜学習は算数とコンピュータ学習。面白大百科はいつものプックトーク・和だいこ,工作はぶんぶんごま製作でした。校庭での集団遊び「オセロ」は良い天気のもとで気持ちが良かったです。

読書活動優秀実践団体表彰

画像1
11月5日に本校は,日頃の読書活動推進の取組が認められて,読書活動優秀実践団体として表彰を受けました。

下鴨警察署へ見学に行きました

画像1画像2
社会科の「事件や事故を防ぐ」の学習で警察署の働きについて学習しました。今日の見学では、初めに自転車の安全な乗り方や交通ルールについてお話を聞き、その後たくさんの質問をしました。最後にはパトカーや白バイに乗せていただきました。学校で学習したことを実際に見て確かめることができました。

総合防災訓練

画像1画像2画像3
10月30日に養徳学区自主防災会主催の総合防災訓練が行われました。応急担架の作り方,バケツリレー,三角巾の使い方といった実演を交えての訓練でした。天候が心配される中,朝早くからたくさんの方が真剣な面持ちで参加されています。

トイレ工事完了

画像1
画像2
画像3
7月25日から始まった本館トイレの改修工事が,10月25日に終了しました。2階に車椅子も入る多目的便所も備わっています。今日26日から使用できます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 新町班長集合13時
3/29 離任式
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp