京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/27
本日:count up30
昨日:31
総数:352464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

発見旅行6年 No10:厳島神社

画像1画像2
 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,宮島学園の9年生に宮島の案内をしてもらった後,厳島神社を見学しました。海の中に浮かぶ神社を見て子どもたちは,幻想的な雰囲気になったようでした。反対に,大鳥居のところまで行ってみたかったという子どももいました。

発見旅行6年 No9:宮島の紹介

 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,宮島学園での交流給食の後,9年生に宮島を案内していただきました。3グループに分かれました。グループごとにコースが違いましたが,大杓子・千畳閣五重塔・大鳥居などを案内してもらいました。
 最後にお礼言って分かれました。宮島学園9年生の皆さんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

発見旅行6年 No8:宮島学園での交流給食

 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,もみじ饅頭手焼き体験の後,港近くにある宮島学園(廿日市市立宮島小中学校)を訪問しました。ランチルームで,給食を一緒にいただきました。6年生児童と一緒のテーブルでいただきました。
 給食中に,京都大原学院6年生が訪問していることを紹介していただき,9年生から歓迎の言葉をいただきました。大原学院の子どもたちも,簡単な学校紹介と楽しみにしていることを発表しました。
 最初,黙々と給食を食べていた子どもたちも,少しずつ打ち解け一緒に話し始め,すっかり仲良くなったようでした。最後には,6年生教室を訪問し,一緒に記念撮影もしました。
画像1
画像2
画像3

発見旅行6年 No7:もみじ饅頭手焼き体験

 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,宮島港へフェリーで到着後,港前にある宮島伝統産業会館みやじまん工房でもみじ饅頭手焼き体験をしました。もみじ饅頭の手焼きの仕方の説明を聞きました。生地をのせて中にあんやチョコレートを入れて裏表30秒2回ずつ焼きました。こんがりとうまく焼くことができました。その後,ラッピングをしました。
画像1
画像2
画像3

発見旅行6年 No6:宮島フェリー

画像1画像2
 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,宮島口駅から宮島口港まで歩き,宮島口港(10時35分発)からフェリーで約10分,宮島港へ向かいました。子どもたちは,フェリーから下をのぞいて魚がいることを確認したり,遠くに厳島神社の大鳥居を見たりしていました。フェリーの中では,上へ行ったり下へ行ったりして楽しんでいました。

発見旅行6年 No5:広島から宮島口へ

画像1画像2
 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,10時38分『のぞみ5号』で広島駅に着いた後,山陽本線1番ホームへ移動し,荷物を預け,10時50分岩国行きに乗り,宮島口へ向かいました。11時17分に宮島口駅に到着しました。

発見旅行6年 No4:のぞみ5号

画像1画像2
 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,8時52分京都駅発のぞみ5号博多行きで,広島まで乗車しました。子どもたちは元気元気で,乗るやいなや『おやつタイム』でした。昼ご飯(宮島学園での給食)のことも考えながらおやつを食べていたようでした。

発見旅行6年 No3:京都駅

画像1画像2
 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,京都バス・地下鉄で京都駅に到着。8時52分発のぞみ5号博多行きに乗りました。

発見旅行6年 No2:大原出発

画像1画像2
 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,出発式の後,宮島へ向けて出発していきました。7時45分大原バスターミナル発の京都バスで国際会館前まで。地下鉄烏丸線,国際会館8時13分発で京都駅に行きました。

発見旅行6年 No1:出発式

画像1画像2
 11月1日(火)〜2日(水)6年生が宮島・広島方面へ発見旅行へ出かけました。
 1日目,7時20分学校に集合し,講堂で出発式を行いました。校長先生のお話に引き続き,引率の先生の言葉・児童代表の言葉がありました。
 発見旅行の目的は,1.集団行動や他校との児童・生徒との交流を通して,協調性・車規制を養う。2.大原とちがった土地の様子を見学し,新しいことを知る。3.今まで平和について学んできたことを実際に確かめ,学習を深める。
 柱となる3つの場面は,<交流>として『やさしい自然な言葉でこちらから話す』,<平和学習>として『切り替える,決めたことを守る』,<移動>では『二列で歩く,ゆずる心をもつ』
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp